千葉ツーリング 「2012.4.8」その2
2012-04-10(Tue)
千葉ツーリング 「2012.4.8」その1
昨日の4/8(日)、千葉県へツーリングに行ってきました。
わたくし、遠足前はドキドキで早起きしてしまう
タイプでして(^^;
昨日も七時に、アクアラインのP「海ほたる」待ち合わせなのに
五時には起きて五時半過ぎに出発(^^;。
途中マックでマフィンとコーヒーの朝食をとりつつ
時間調整。

マックで朝食なんて相当久しぶりだなぁ~
>>FC2 Blog Ranking
わたくし、遠足前はドキドキで早起きしてしまう
タイプでして(^^;
昨日も七時に、アクアラインのP「海ほたる」待ち合わせなのに
五時には起きて五時半過ぎに出発(^^;。
途中マックでマフィンとコーヒーの朝食をとりつつ
時間調整。

マックで朝食なんて相当久しぶりだなぁ~
>>FC2 Blog Ranking
2012-04-09(Mon)
甥っ子と千葉ツーリング
8/2に甥っ子(兄貴の息子)と日帰りで千葉にツーリング行ってきました。
高2の甥っ子は昨年中型免許を取得。バイクを買うために
週六日というハードなバイト生活を続けかなりの金額を貯金しました。
今年の2月に一緒に業者用のバイクオークションでホンダ・シャドー400を
落札。
「今度一緒に走り行こーな」なんて言っててもそのころはまだ例の
KTM250GSしかなかったんで行けずじまい。
このたびKTM640ADVを手に入れたんで行きまひょかとあいなりました(^_^)b
事前に甥っ子のバイクにもETCを装着。もちろん自分のバイクにもETCを
装着。
第三京浜の保土ヶ谷パーキングにam6:30に待ち合わせ。
横横を通って佐原インターまで。
そのまま久里浜のフェリーターミナルに。
7:20発の金谷行きに乗り込みます。夏休みの平日なんでゴルファーと
家族連れがそこそこいますがガラガラ。
バイクにいたっては五台です。
船って良いですよね!バイクが固定されると何故か旅情をかき立てられます。



たった30分程度の船旅ですがテンション上がってます!
指も二本上がってます(^^;

なんて行ってる間にもう千葉の金谷です。

甥っ子もなかなか盛り上がってます。
さて下船の準備準備!


バイクでフェリーに乗って降りる時の気持ちはいつもドキドキします。
北海道に渡る時のように。



さぁ千葉に上陸!
どうなりますかな(^^;千葉ツーリング。
はじまりはじまり~♪
金谷フェリーターミナルで下船後、R127をいったん北上。
竹岡(竹岡ラーメンで有名な竹岡です)で右折、県道91を抜けて
ほっそーいほっそーい裏道に進入。
今まで千葉県を何千キロと走って来た自分も通ったことのない道(^^;
人の家に入ってしまいそうな細い道を抜けて行きます。
途中の素彫りのトンネルなんか抜けると桃源郷に来たような
感じがします。

途中何回か地図を確認しつつなんとか県道182に抜け、最初の目的地
東京から一番近い棚田の里「大山千枚田」を目指します。

びゅーてぃほー

平日の早い時間なので誰もいません。

少し休んでから出発!
天候はやや薄曇りですが走るにはいい感じの天気。
快晴だと首の後ろが日焼けでやられて痛くなるんです。
千葉はまだまだ開発されてなくて都心に近いのに自然が多い所が
好きですね!
気持ちよく県道88を南下してお気に入りの道の駅、三芳村「鄙(ひな)の里」へ。
着くなりまずはブーツを脱ぎ捨てます!

んでもってサンダルに履き替えます。

えっ?なんでかって?(^_^)
足湯ですよ足湯(^_^)b

走って来た後の足湯はまた格別!

のどかな田園風景を見ながら足湯。至福の瞬間!
えっ?足湯の後はアレだろ?!って?
はいアレですよアレ!
プッハー!って(^Q^)
しかもココは地物があってすぐ近くに醸造所まであります。

がっ!しかーし!!!!!
乗ったら飲んではいけましぇ?ん。
そう!
やはり運転中の風呂上がりと言えば・・・・・

これでしょ~♡
至福の瞬間パート2(^_^)b

ここの道の駅はキレイでとても落ち着きます。
できたてヨーグルトソフトを頂きました。美味美味。

小腹が空いたのでこやつめも頂きます。

さっぱりしてお腹も満足。
もうひとっ走りしますか!


千葉はのどかでいいなぁ~
道の駅・三芳村から県道88を南下して走り左折して県道296へ。
一つ目の信号を右折すると・・・・ほら・・・あなた・・・
そこは・・・・
なんちゃって北海道(笑)
田園の中の約3キロの直線。



いいんでないかい?(^_^)
※走りながら撮影
そのまま今年の四月に開通したばかりの「安房グリーンライン」へ。
いゃ~サイコーっす!車がほとんど走ってなく信号もなく適度な森を抜けるワインディング。
いやー気もっちイイっーー!!
気持ちよすぎて止まるのを忘れました(^^;
なんで写真がありません(苦笑)
もともと陸上自衛隊のレンジャーがサバイバル訓練するぐらいのうっそーとした
森の中を貫く安房グリーンライン。
以前、原チャリツーリングで何度か走って、車でも走った旧道はホントに
桃源郷の世界のようでした。それがこんなスゴい道になってしまうとは・・・・( ゜_ ゜)。
安房グリーンラインからも旧道の残りかすに入れますがほとんどはつぶされたり
通行止めになってしまい残念です。
雰囲気だけでもと旧道入り口を探すとありました。


橋を渡ったその先に・・・・・
俺「この先だけど大丈夫か?」
甥「大丈夫だけど・・・・なんかいかにもヤバいって感じだよね・・・・(^^;」
・・・・・

「千と千尋の神隠し」の林道みたいですな(^^;
どれどれ

なになに?

じゃ行きますか?神々の遊園地へ(笑)
ひゅ~ひゅ~
林道のその奥のトンネルの中に変な風が吹いてます・・・・・・
トンネルを抜けると・・・・

素彫りのトンネル・・・・
通った後あまり振り返りたくはないんですが・・・・(^^;
凝視・・・・

なんか写ってます?なんか見ちゃいけないもの見えました?(^^;
怖いんで安房グリーンラインに戻ってぴゃーと最後のキレイなトンネル抜けると
そこは・・・・・
南国の観光地・白浜の野島崎でした。

さてと灯台でも登りますか!
ココの灯台からの眺めがなかなかビューなんですよ。

ん?・・・・

おーまい・がー・・・・orz
仕方ないので昼食に。
最寄りの(笑)みずるめ食堂へ。

定食はと・・・・
甥っ子は「たたき(なめろう)定食」。
おいどんは「みずるめ定食(地魚フライ定食)」。

それと
キリンフリー!
と
刺身盛り合わせ(2人前)一つ!
来ました来ました!

で、どーん!

いや~美味美味!!
ふぅ~
ご飯三杯いっちゃいました!
お腹いっぱい!

うまかったっす!
さて食後はもうひとっ走り!
さきほどのグリーンラインが良かったんでもう一度走ろうということに!
いわゆるオカワリ!(笑)
いや?グリーンラインは良いわっ!
ん?
後ろを走る甥っ子が近づいて来て・・・・・
「眠いっす!」
(^^;
ゆうべ1時間しか寝てないらしく昼食べたら一気に睡魔が来たと(^^;
じゃーまたあそこ行きますか!
ってことで我が家のような「道の駅・三芳村」へ。
甥は1時間程寝て自分は足湯入ったりアイスコーヒー飲んだりしてマッタリ。
で、二時頃になったんで起こしてスタート!

まだ眠そうです(^^;
まだまだいろいろと走りたかった場所があるんだけど甥っ子がこんな状態なんで
急遽、高速乗ってぴゃーと帰ることに。
鋸南富山インターから乗って一気にアクアラインへ。
ETC使っているんで通常片道2,400円のアクアラインが640円。
途中のパーキング「海ほたる」に寄ると
普通車満車のパーキングに止まっているバイクはうちのを
入れて三台。みんなETC付きです。

ふつうに2,400円払ってはなかなか通らないんでしょうかねぇ(^^;
眠気が覚めて来てもまだ横になりたいみたいです(笑)

あとは一気に第2横羽線抜けてベイブリッジ渡って第三京浜抜けて帰ってきました。
本日の走行距離290km。
おつかれさま~♪
いじょ
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪

ポチッと応援よろしくお願いしま?す
高2の甥っ子は昨年中型免許を取得。バイクを買うために
週六日というハードなバイト生活を続けかなりの金額を貯金しました。
今年の2月に一緒に業者用のバイクオークションでホンダ・シャドー400を
落札。
「今度一緒に走り行こーな」なんて言っててもそのころはまだ例の
KTM250GSしかなかったんで行けずじまい。
このたびKTM640ADVを手に入れたんで行きまひょかとあいなりました(^_^)b
事前に甥っ子のバイクにもETCを装着。もちろん自分のバイクにもETCを
装着。
第三京浜の保土ヶ谷パーキングにam6:30に待ち合わせ。
横横を通って佐原インターまで。
そのまま久里浜のフェリーターミナルに。
7:20発の金谷行きに乗り込みます。夏休みの平日なんでゴルファーと
家族連れがそこそこいますがガラガラ。
バイクにいたっては五台です。
船って良いですよね!バイクが固定されると何故か旅情をかき立てられます。



たった30分程度の船旅ですがテンション上がってます!
指も二本上がってます(^^;

なんて行ってる間にもう千葉の金谷です。

甥っ子もなかなか盛り上がってます。
さて下船の準備準備!


バイクでフェリーに乗って降りる時の気持ちはいつもドキドキします。
北海道に渡る時のように。



さぁ千葉に上陸!
どうなりますかな(^^;千葉ツーリング。
はじまりはじまり~♪
金谷フェリーターミナルで下船後、R127をいったん北上。
竹岡(竹岡ラーメンで有名な竹岡です)で右折、県道91を抜けて
ほっそーいほっそーい裏道に進入。
今まで千葉県を何千キロと走って来た自分も通ったことのない道(^^;
人の家に入ってしまいそうな細い道を抜けて行きます。
途中の素彫りのトンネルなんか抜けると桃源郷に来たような
感じがします。

途中何回か地図を確認しつつなんとか県道182に抜け、最初の目的地
東京から一番近い棚田の里「大山千枚田」を目指します。

びゅーてぃほー

平日の早い時間なので誰もいません。

少し休んでから出発!
天候はやや薄曇りですが走るにはいい感じの天気。
快晴だと首の後ろが日焼けでやられて痛くなるんです。
千葉はまだまだ開発されてなくて都心に近いのに自然が多い所が
好きですね!
気持ちよく県道88を南下してお気に入りの道の駅、三芳村「鄙(ひな)の里」へ。
着くなりまずはブーツを脱ぎ捨てます!

んでもってサンダルに履き替えます。

えっ?なんでかって?(^_^)
足湯ですよ足湯(^_^)b

走って来た後の足湯はまた格別!

のどかな田園風景を見ながら足湯。至福の瞬間!
えっ?足湯の後はアレだろ?!って?
はいアレですよアレ!
プッハー!って(^Q^)
しかもココは地物があってすぐ近くに醸造所まであります。

がっ!しかーし!!!!!
乗ったら飲んではいけましぇ?ん。
そう!
やはり運転中の風呂上がりと言えば・・・・・

これでしょ~♡
至福の瞬間パート2(^_^)b

ここの道の駅はキレイでとても落ち着きます。
できたてヨーグルトソフトを頂きました。美味美味。

小腹が空いたのでこやつめも頂きます。

さっぱりしてお腹も満足。
もうひとっ走りしますか!


千葉はのどかでいいなぁ~
道の駅・三芳村から県道88を南下して走り左折して県道296へ。
一つ目の信号を右折すると・・・・ほら・・・あなた・・・
そこは・・・・
なんちゃって北海道(笑)
田園の中の約3キロの直線。



いいんでないかい?(^_^)
※走りながら撮影
そのまま今年の四月に開通したばかりの「安房グリーンライン」へ。
いゃ~サイコーっす!車がほとんど走ってなく信号もなく適度な森を抜けるワインディング。
いやー気もっちイイっーー!!
気持ちよすぎて止まるのを忘れました(^^;
なんで写真がありません(苦笑)
もともと陸上自衛隊のレンジャーがサバイバル訓練するぐらいのうっそーとした
森の中を貫く安房グリーンライン。
以前、原チャリツーリングで何度か走って、車でも走った旧道はホントに
桃源郷の世界のようでした。それがこんなスゴい道になってしまうとは・・・・( ゜_ ゜)。
安房グリーンラインからも旧道の残りかすに入れますがほとんどはつぶされたり
通行止めになってしまい残念です。
雰囲気だけでもと旧道入り口を探すとありました。


橋を渡ったその先に・・・・・
俺「この先だけど大丈夫か?」
甥「大丈夫だけど・・・・なんかいかにもヤバいって感じだよね・・・・(^^;」
・・・・・

「千と千尋の神隠し」の林道みたいですな(^^;
どれどれ

なになに?

じゃ行きますか?神々の遊園地へ(笑)
ひゅ~ひゅ~
林道のその奥のトンネルの中に変な風が吹いてます・・・・・・
トンネルを抜けると・・・・

素彫りのトンネル・・・・
通った後あまり振り返りたくはないんですが・・・・(^^;
凝視・・・・

なんか写ってます?なんか見ちゃいけないもの見えました?(^^;
怖いんで安房グリーンラインに戻ってぴゃーと最後のキレイなトンネル抜けると
そこは・・・・・
南国の観光地・白浜の野島崎でした。

さてと灯台でも登りますか!
ココの灯台からの眺めがなかなかビューなんですよ。

ん?・・・・

おーまい・がー・・・・orz
仕方ないので昼食に。
最寄りの(笑)みずるめ食堂へ。

定食はと・・・・
甥っ子は「たたき(なめろう)定食」。
おいどんは「みずるめ定食(地魚フライ定食)」。

それと
キリンフリー!
と
刺身盛り合わせ(2人前)一つ!
来ました来ました!

で、どーん!

いや~美味美味!!
ふぅ~
ご飯三杯いっちゃいました!
お腹いっぱい!

うまかったっす!
さて食後はもうひとっ走り!
さきほどのグリーンラインが良かったんでもう一度走ろうということに!
いわゆるオカワリ!(笑)
いや?グリーンラインは良いわっ!
ん?
後ろを走る甥っ子が近づいて来て・・・・・
「眠いっす!」
(^^;
ゆうべ1時間しか寝てないらしく昼食べたら一気に睡魔が来たと(^^;
じゃーまたあそこ行きますか!
ってことで我が家のような「道の駅・三芳村」へ。
甥は1時間程寝て自分は足湯入ったりアイスコーヒー飲んだりしてマッタリ。
で、二時頃になったんで起こしてスタート!

まだ眠そうです(^^;
まだまだいろいろと走りたかった場所があるんだけど甥っ子がこんな状態なんで
急遽、高速乗ってぴゃーと帰ることに。
鋸南富山インターから乗って一気にアクアラインへ。
ETC使っているんで通常片道2,400円のアクアラインが640円。
途中のパーキング「海ほたる」に寄ると
普通車満車のパーキングに止まっているバイクはうちのを
入れて三台。みんなETC付きです。

ふつうに2,400円払ってはなかなか通らないんでしょうかねぇ(^^;
眠気が覚めて来てもまだ横になりたいみたいです(笑)

あとは一気に第2横羽線抜けてベイブリッジ渡って第三京浜抜けて帰ってきました。
本日の走行距離290km。
おつかれさま~♪
いじょ
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪

ポチッと応援よろしくお願いしま?す
2010-08-11(Wed)
高山から伊那、そして長谷村抜けて静岡方面へ一人旅の巻
7/17~19まで二泊三日の「宴会組恒例平湯キャンプ」は
楽しく終了しました。
そして第二部。
「高山から伊那、そして長谷村抜けて静岡方面へ一人旅の巻」の
はじまり~はじまり~♪
平湯キャンプ場を九時頃に出発!
R158を少し高山方面に走り飛騨高山スキー場に抜ける林道をぬけて
県道462へ。
そのまままた林道をぬけてR361に出る予定が県道462が走りやすくて
気が付くと高山市内に(^^;
痛恨のミスコース。
気を取り直して美女街道の(名前が良いですな。笑)長いトンネルをぬけて
目指すは「野麦峠」越えて伊那へ。
しかしココでもR361の走りやすさ景色の良さに見とれてまたまた痛恨の
ミスコース(笑)野麦峠入り口をパスしてました。
なんと気が付くと福島に着いてました。
木曽福島です(^^;)
もう此処に来ることはきっとないでしょう(笑)
出発して100kmぐらい走って来たと思います。すでにam11:30。
R19に出て国道沿いのそば屋で昼食。なかなか美味しかったです。

楽しく終了しました。
そして第二部。
「高山から伊那、そして長谷村抜けて静岡方面へ一人旅の巻」の
はじまり~はじまり~♪
平湯キャンプ場を九時頃に出発!
R158を少し高山方面に走り飛騨高山スキー場に抜ける林道をぬけて
県道462へ。
そのまままた林道をぬけてR361に出る予定が県道462が走りやすくて
気が付くと高山市内に(^^;
痛恨のミスコース。
気を取り直して美女街道の(名前が良いですな。笑)長いトンネルをぬけて
目指すは「野麦峠」越えて伊那へ。
しかしココでもR361の走りやすさ景色の良さに見とれてまたまた痛恨の
ミスコース(笑)野麦峠入り口をパスしてました。
なんと気が付くと福島に着いてました。
木曽福島です(^^;)
もう此処に来ることはきっとないでしょう(笑)
出発して100kmぐらい走って来たと思います。すでにam11:30。
R19に出て国道沿いのそば屋で昼食。なかなか美味しかったです。

2010-08-01(Sun)