夏期訓練会
2013-07-16(Tue)
消防団な日々
いや〜
最近何かと忙しくてだいぶ更新を怠ってましたなf(^^;
書きたいことはたくさんあるんですけどね!
ということで

先日の6/23(日)に受けてきた「消防団員幹部教育研修」の話しでも
一つ書いてみまひょ〜♪
最近何かと忙しくてだいぶ更新を怠ってましたなf(^^;
書きたいことはたくさんあるんですけどね!
ということで

先日の6/23(日)に受けてきた「消防団員幹部教育研修」の話しでも
一つ書いてみまひょ〜♪
2013-06-26(Wed)
消防団員募集
二年前の震災時、被災地での消防団員の活躍は素晴らしいものでした。
また多くの消防団員が職務のもと犠牲になってしまったのも事実です。
日本のどんな場所でも起こりうる火災や各種災害。
あなたの力を地域に役立ててみませんか?
(^_^)b

消防団員募集中です!


入団促進キャンペーン
消防団は、地域密着性、要員動員力及び即時対応力といった特性を
活かしながら、火災、風水害、震災等の災害対応はもとより、地域
コミュニティの維持、振興にも大きな役割を果たしています。 しかし、
全国の消防団員数は毎年減少し続け、かつて200万人いた団員が今や
90万人を割る状況にあり、地域防災力の低下が懸念され、非常事態
という言うべき危機的状況にあります。
この状況をふまえ、消防団員の減少に歯止めを掛けるため、毎年退団
者が多い4月の前の1~3月の期間を「消防団員入団促進キャンペーン」
として位置づけており、関係機関が一体となって消防団員の入団促進を
図り、全国的な運動につなげることを目的としています。
気軽に感想やコメントを頂けると嬉しかったりします(^_^)。
また、読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしま〜す。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
>>FC2 Blog Ranking
また多くの消防団員が職務のもと犠牲になってしまったのも事実です。
日本のどんな場所でも起こりうる火災や各種災害。
あなたの力を地域に役立ててみませんか?
(^_^)b

消防団員募集中です!


入団促進キャンペーン
消防団は、地域密着性、要員動員力及び即時対応力といった特性を
活かしながら、火災、風水害、震災等の災害対応はもとより、地域
コミュニティの維持、振興にも大きな役割を果たしています。 しかし、
全国の消防団員数は毎年減少し続け、かつて200万人いた団員が今や
90万人を割る状況にあり、地域防災力の低下が懸念され、非常事態
という言うべき危機的状況にあります。
この状況をふまえ、消防団員の減少に歯止めを掛けるため、毎年退団
者が多い4月の前の1~3月の期間を「消防団員入団促進キャンペーン」
として位置づけており、関係機関が一体となって消防団員の入団促進を
図り、全国的な運動につなげることを目的としています。
気軽に感想やコメントを頂けると嬉しかったりします(^_^)。
また、読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしま〜す。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
>>FC2 Blog Ranking
2013-03-14(Thu)
消防団出前授業
昨日は、我が家の子どもたちが通う小学校からの要請で
消防団として出前授業を行ってきました。

ココ何年か毎年行っており、好評につき今年も四年生対象に
出前授業。
午前中の三・四時間目を使い、約2時間弱のボランティア活動です。
参加者の団員も自営が多く、仕事の調整をして手伝って頂けました。
班長に至っては有休とっての参加。申し訳ないっす(^^;
昨年同様、およそ100名の四年生児童を2グループにわけ、
一つのグループは小学校内敷地にある消火栓の説明と消火栓を使って、
実際に水を出して、「見て」「聞いて」「感じて」もらっての授業、
もう一つのグループは消防団の説明と式材の説明。

子どもたちは普段の授業と違って楽しそうです♪
しかも真剣に話しを聞く姿にこちらも嬉しくなってきますね。
消防団になって良かったなぁ~と思える瞬間ですかね(^_^)。

毎年の恒例となってますが、来年もぜひ要請があれば
喜んで(^_^)お引き受けしたいと思います。
読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしまーす♪
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
消防団として出前授業を行ってきました。

ココ何年か毎年行っており、好評につき今年も四年生対象に
出前授業。
午前中の三・四時間目を使い、約2時間弱のボランティア活動です。
参加者の団員も自営が多く、仕事の調整をして手伝って頂けました。
班長に至っては有休とっての参加。申し訳ないっす(^^;
昨年同様、およそ100名の四年生児童を2グループにわけ、
一つのグループは小学校内敷地にある消火栓の説明と消火栓を使って、
実際に水を出して、「見て」「聞いて」「感じて」もらっての授業、
もう一つのグループは消防団の説明と式材の説明。

子どもたちは普段の授業と違って楽しそうです♪
しかも真剣に話しを聞く姿にこちらも嬉しくなってきますね。
消防団になって良かったなぁ~と思える瞬間ですかね(^_^)。

毎年の恒例となってますが、来年もぜひ要請があれば
喜んで(^_^)お引き受けしたいと思います。
読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしまーす♪
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
2012-05-10(Thu)
震災への心構え
2012-02-18(Sat)