東北の旅2018 Vol.15(最終回)
2018年10月20日〜24日で行ってきた東北バイク旅を綴ってます!
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って来ました。

↑今回の東北の旅の心のスタート地点(大甕公会堂下にある消防団屯所)
旅には始まりがあるように、必ず終わりが来ます。
東北の被災地の苦悩も、
いつの日か必ず終わりが来ると信じております。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
2018年10月24日水曜日
旅を始めて5日目。
知り合いに紹介してもらい、今年6月に一緒にツーリングキャンプに行った
二上氏が、以前ブログの中で興味深いことを綴ってました。
↑(オトナのためのライフスタイル&エンターテインメントマガジン ロレンス元 編集長)
ボクにとってソロツーリングの定義みたいなものがあって
独りで3日以上走れる事が条件になってます。
これは日常から離れるのに3日は必要で
3日目あたりからバイカーの野生が目覚めるというか
ボクの場合は日頃は背中の奥深くに折りたたまれている「自由の翼」が
3日以上走り続けることでバキバキと拡がりはじめるのです。
FutaRecord
〜4年ぶりのロングソロツーリング@東京〜岡崎(初日)〜より
自分でも昔から何となく感じていた感覚が、言葉で表されて
「まさにその通りだ!!。コレだったのかあの感覚は!(^_^)」
と思った瞬間でした。

FutaRecord●理想的なキャンプツーリング@キャンプラビット↑二上さんと自分。
自由の翼が、バッサバッサと動いてます(^_^)
いよいよ「東北の旅2018」、最終回です。
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って来ました。

↑今回の東北の旅の心のスタート地点(大甕公会堂下にある消防団屯所)
旅には始まりがあるように、必ず終わりが来ます。
東北の被災地の苦悩も、
いつの日か必ず終わりが来ると信じております。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
2018年10月24日水曜日
旅を始めて5日目。
知り合いに紹介してもらい、今年6月に一緒にツーリングキャンプに行った
二上氏が、以前ブログの中で興味深いことを綴ってました。
↑(オトナのためのライフスタイル&エンターテインメントマガジン ロレンス元 編集長)
ボクにとってソロツーリングの定義みたいなものがあって
独りで3日以上走れる事が条件になってます。
これは日常から離れるのに3日は必要で
3日目あたりからバイカーの野生が目覚めるというか
ボクの場合は日頃は背中の奥深くに折りたたまれている「自由の翼」が
3日以上走り続けることでバキバキと拡がりはじめるのです。
FutaRecord
〜4年ぶりのロングソロツーリング@東京〜岡崎(初日)〜より
自分でも昔から何となく感じていた感覚が、言葉で表されて
「まさにその通りだ!!。コレだったのかあの感覚は!(^_^)」
と思った瞬間でした。

FutaRecord●理想的なキャンプツーリング@キャンプラビット↑二上さんと自分。
自由の翼が、バッサバッサと動いてます(^_^)
いよいよ「東北の旅2018」、最終回です。
スポンサーサイト
2018-12-31(Mon)
東北の旅2018 Vol.14
2018年10月20日〜24日で行ってきた東北バイク旅を綴ってます!
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
朝、岩手のタイマグラ・フィールドノートを出発して

遠野経由で300kmほど走り

四時半に福島県土湯温泉の「YUMORI ONSEN HOSTEL(ゆもり温泉ホステル)」に無事到着。
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
朝、岩手のタイマグラ・フィールドノートを出発して

遠野経由で300kmほど走り

四時半に福島県土湯温泉の「YUMORI ONSEN HOSTEL(ゆもり温泉ホステル)」に無事到着。
2018-12-29(Sat)
東北の旅2018 Vol.13
2018年10月20日〜24日で行ってきた東北バイク旅を綴ってます!
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○

いや〜
10月20日〜24日に行って来た旅を、よくもまぁここまで引っ張れた自分にほとほと感心しますよ。
いやまったく・・・。
完全に微速前進(^_^;
年末の忙しい最中ですが、今年のことは今年のうちに仕上げないとなんだか気持ち悪いですし(^_^;
頑張って年内にこの東北の旅を書き終えるため、頑張りまっス!!

じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○

いや〜
10月20日〜24日に行って来た旅を、よくもまぁここまで引っ張れた自分にほとほと感心しますよ。
いやまったく・・・。
完全に微速前進(^_^;
年末の忙しい最中ですが、今年のことは今年のうちに仕上げないとなんだか気持ち悪いですし(^_^;
頑張って年内にこの東北の旅を書き終えるため、頑張りまっス!!

2018-12-27(Thu)
東北の旅2018 Vol.12
2018年10月20日〜24日で行ってきた東北バイク旅を綴ってます!
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○

癒されたタイマグラ・フィールドノートを出発して、県道25号から大仁田牧場方面へ左折。
一路遠野を目指します。


じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○

癒されたタイマグラ・フィールドノートを出発して、県道25号から大仁田牧場方面へ左折。
一路遠野を目指します。


2018-12-26(Wed)
東北の旅2018 Vol.11
2018年10月20日〜24日で行ってきた東北バイク旅を綴ってます!
じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪

2018年10月23日
爽やかなタイマグラ・フィールドノートの朝です。

じつは・・・
今回の旅ブログをつづるにあたって、自分自身の中で様々な葛藤がありました。
東北の被災地を再訪し手を合わせ、現状を見て伝えたい。
との思いがありましたが、手を合わせる事だけに重きを置いて伝えていたら、被災地に観光等で行ってみようかなと思う魅力は伝えられないし、素敵な魅力だけを全面に押し出したら震災の記憶や鎮魂の思いも伝えられない・・・・。
そんな葛藤を感じながらバランスを考えつつ、綴って行きたいと思います。
※東北の旅2018を最初から読みたい方はこちら
〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪

2018年10月23日
爽やかなタイマグラ・フィールドノートの朝です。

2018-12-15(Sat)