2020サウザンラリーと九州・四国の旅Vol.26 〜アフターサウザンラリーDAY5〜
◯最初から読みたい方はコチラ
◯前回はコチラ
〜アディオス〜
2020年9月26日(土)
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪
旅に出てちょうど10日目、爽やかな鳴門市の朝でございます。

本日はいよいよフェリーに乗って四国を離れます。

旅中は毎朝ほぼ同じルーチンで身支度。

ボリュームタップリの朝食を頂いたら

宿より徒歩2分のスーパーで、フェリー乗船中の食材等の買い出し。

この日はほとんど走らないのでかなり余裕♪
今回泊まったホテル ファーストシーズン。

当たりの宿でした(^_^)

大手のビジネスホテルのような感じではないですが、アットホームな温かさというか(^_^)
鳴門に来る時は、また利用したいですね♪
お世話になりましたとチェックアウトし、バイクにまたがる事30分ほど。

距離にして17kmほど。

徳島フェリーターミナルにAM10時過ぎに到着。



今まで何十回と経験してる、いつもの乗船作業。

旅の始まりでは、ワクワク感とちょっとした緊張感。

旅の終わりでは、安堵感とちょっとした寂寥感。
鳴門から自宅まで自走すれば約620km。
98パーセント高速なので、その日のうちに帰宅も可能なんですが、船旅が好きなんですよね自分(^_^)

ちなみに鳴門から自宅まで自走するのに高速代とガソリン代の概算で19000円くらい。
フェリーだと22000円くらい。
旅の余韻に浸りつつ、大きな風呂に入ったり海を眺めながらビールを飲んだりとそれはそれは楽しい時間♪
※この時は東京を発着するフェリーにGoToトラベルキャンペーンは適用されませんでしたが、10月以降は適用になりましたので、さらに安くフェリーを利用できると思います(^_^)
所々で細かい情報を載せているのは、このブログを見て初めてフェリーに乗ってバイクで旅したりする人もいるからなんです(^_^)
旅における距離的な感覚、そしてコストとリスクのバランス。
長旅になればなるほど知らない間に疲労が蓄積して来ます。
若い頃は無理して走り続けることも可能でしたが、50になると気持ちは行けてても体がついて来ず、転倒や事故などの可能性も出て来ます。
最近特に感じることは、リターンライダーの事故が多い事。
自分は若い頃からバイクに乗りつづけてますが、若い頃に乗っていて久しぶりにリターンして乗るとこのギャップに気がつかず思わぬ落とし穴に落ちる可能性が大きい・・・。
まっ
そんなウンチクはどうでも良いですね(^_^;
10年前に九州を走った時は新門司から徳島に寄港して東京まで行きましたが、今回は徳島から乗船。


↑9日前には、アキマ君とスペイン人のイケメン青年ライダーJorgeとフェリーから降りたち、お互いの無事を祈り旅立って行ったこの徳島港。
徳島港から出て、サウザンラリーのスタート地・鳥取の大山に移動。
大山をスタートして毘沙ノ鼻から筑紫野経由で神崎鼻公園、熊本アスペクタのゴール、佐多岬、鶴御崎から佐田岬、足摺岬から室戸岬
蒲生田岬から竹居岬、そして徳島港とグルッと約3000km走って来ましたよ。

AM11:20
いよいよ出港です!

また来るぜ!!四国!!
アディオ〜ス♪
東京港着は翌朝AM6:00。
19時間ほどの船旅。


行きのフェリーは「りつりん」でしたが帰りは「どうご」。
船内はりつりんとほぼ同じ。


待っているのは

いつもの冷凍食品達ww


昔の大部屋に比べたら天国のような階段式2段ベッド。



一息ついたら、鳴門のスーパーで買って来た惣菜とちらしでランチ。

んだば
無事乗船を記念いたしまして乾杯の音頭を取らさせ(以下割愛)w

くぅ〜〜
昨夜も飲んだが、今日もうみゃい!!
やっぱり船旅はヨイヨイ♪

スーパーで買ったこのちらし寿司。
金時豆が入ってるのを初めて見ました(^_^)
そして・・・なまら美味い!!
こういう地元ならではのものを食べるのも旅の楽しみの一つですね!
昼食後は風呂に入ってから昼寝(^_^;
夕方のマジックアワー前には起きて

デッキに出て夕日を楽しみます。





ずーっと見ていても飽きない・・・
とても贅沢な時間・・・・

いつもの船旅で行うように、最後沈む夕日に手を合わせて旅の無事を感謝しました・・・。

これだから船旅はやめられない(^_^)

長距離フェリーをまだ未体験なあなた!
オススメです♪
船旅を絡めたバイク旅・・・。
昔から大好きなんですよね(^_^)
では・・・
オヤスミナサイ♪
つづく
あれれ
次回が最後って言ってたよね?親方(^_^;
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪


にほんブログ村

にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いします。
◯前回はコチラ
〜アディオス〜
2020年9月26日(土)
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪
旅に出てちょうど10日目、爽やかな鳴門市の朝でございます。

本日はいよいよフェリーに乗って四国を離れます。

旅中は毎朝ほぼ同じルーチンで身支度。

ボリュームタップリの朝食を頂いたら

宿より徒歩2分のスーパーで、フェリー乗船中の食材等の買い出し。

この日はほとんど走らないのでかなり余裕♪
今回泊まったホテル ファーストシーズン。

当たりの宿でした(^_^)

大手のビジネスホテルのような感じではないですが、アットホームな温かさというか(^_^)
鳴門に来る時は、また利用したいですね♪
お世話になりましたとチェックアウトし、バイクにまたがる事30分ほど。

距離にして17kmほど。

徳島フェリーターミナルにAM10時過ぎに到着。



今まで何十回と経験してる、いつもの乗船作業。

旅の始まりでは、ワクワク感とちょっとした緊張感。

旅の終わりでは、安堵感とちょっとした寂寥感。
鳴門から自宅まで自走すれば約620km。
98パーセント高速なので、その日のうちに帰宅も可能なんですが、船旅が好きなんですよね自分(^_^)

ちなみに鳴門から自宅まで自走するのに高速代とガソリン代の概算で19000円くらい。
フェリーだと22000円くらい。
旅の余韻に浸りつつ、大きな風呂に入ったり海を眺めながらビールを飲んだりとそれはそれは楽しい時間♪
※この時は東京を発着するフェリーにGoToトラベルキャンペーンは適用されませんでしたが、10月以降は適用になりましたので、さらに安くフェリーを利用できると思います(^_^)
所々で細かい情報を載せているのは、このブログを見て初めてフェリーに乗ってバイクで旅したりする人もいるからなんです(^_^)
旅における距離的な感覚、そしてコストとリスクのバランス。
長旅になればなるほど知らない間に疲労が蓄積して来ます。
若い頃は無理して走り続けることも可能でしたが、50になると気持ちは行けてても体がついて来ず、転倒や事故などの可能性も出て来ます。
最近特に感じることは、リターンライダーの事故が多い事。
自分は若い頃からバイクに乗りつづけてますが、若い頃に乗っていて久しぶりにリターンして乗るとこのギャップに気がつかず思わぬ落とし穴に落ちる可能性が大きい・・・。
まっ
そんなウンチクはどうでも良いですね(^_^;
10年前に九州を走った時は新門司から徳島に寄港して東京まで行きましたが、今回は徳島から乗船。


↑9日前には、アキマ君とスペイン人のイケメン青年ライダーJorgeとフェリーから降りたち、お互いの無事を祈り旅立って行ったこの徳島港。
徳島港から出て、サウザンラリーのスタート地・鳥取の大山に移動。
大山をスタートして毘沙ノ鼻から筑紫野経由で神崎鼻公園、熊本アスペクタのゴール、佐多岬、鶴御崎から佐田岬、足摺岬から室戸岬
蒲生田岬から竹居岬、そして徳島港とグルッと約3000km走って来ましたよ。

AM11:20
いよいよ出港です!

また来るぜ!!四国!!
アディオ〜ス♪
東京港着は翌朝AM6:00。
19時間ほどの船旅。


行きのフェリーは「りつりん」でしたが帰りは「どうご」。
船内はりつりんとほぼ同じ。


待っているのは

いつもの冷凍食品達ww


昔の大部屋に比べたら天国のような階段式2段ベッド。



一息ついたら、鳴門のスーパーで買って来た惣菜とちらしでランチ。

んだば
無事乗船を記念いたしまして乾杯の音頭を取らさせ(以下割愛)w

くぅ〜〜
昨夜も飲んだが、今日もうみゃい!!
やっぱり船旅はヨイヨイ♪

スーパーで買ったこのちらし寿司。
金時豆が入ってるのを初めて見ました(^_^)
そして・・・なまら美味い!!
こういう地元ならではのものを食べるのも旅の楽しみの一つですね!
昼食後は風呂に入ってから昼寝(^_^;
夕方のマジックアワー前には起きて

デッキに出て夕日を楽しみます。





ずーっと見ていても飽きない・・・
とても贅沢な時間・・・・

いつもの船旅で行うように、最後沈む夕日に手を合わせて旅の無事を感謝しました・・・。

これだから船旅はやめられない(^_^)

長距離フェリーをまだ未体験なあなた!
オススメです♪
船旅を絡めたバイク旅・・・。
昔から大好きなんですよね(^_^)
では・・・
オヤスミナサイ♪
つづく
あれれ
次回が最後って言ってたよね?親方(^_^;
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪


にほんブログ村

にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 2020サウザンラリーと九州・四国の旅Vol.27 〜アフターサウザンラリーDAY6〜 (2020/12/15)
- 2020サウザンラリーと九州・四国の旅Vol.26 〜アフターサウザンラリーDAY5〜 (2020/12/11)
- 2020サウザンラリーと九州・四国の旅Vol.25 〜アフターサウザンラリーDAY4その3〜 (2020/12/10)
スポンサーサイト
2020-12-11(Fri)
トラックバック
コメントの投稿