SSTR2021と前後旅 Vol.3 〜SSTR前編〜 朝陽を浴びて走れ!
◯最初から読みたい方はコチラ
◯前回はコチラ

16極目の潮岬で夕日を見て・・・・
潮岬で朝日とともにスタート・・・

いよいよSSTRの始まりです!!
2021年
10/16(土)
AM5:00
本州最南端の宿・みさきロッジで起床。
AM5:30
まだ日の上がらぬ暗い中、宿の駐車場で支度してバイクで1分もかからない潮岬観光タワー駐車場へ。
暗い中、すでに2台ほどのSSTRライダーが来てます。
そして時間が経つにつれて集まり始めるSSTRラリーストたち。
この時間がとてもワクワクしますね!
SSTR参加は昨年が初めてですが、お見送りはかれこれ10回以上。

緊張気味のライダー達が集まり、「千里浜で!!」と挨拶してスタートして行く姿は何度見てもワクワクします。



そんな参加者の中、大阪から片道三時間かけて見送りに来てくれた方がいらっしゃいました!!

日本応援ツーリング2021のゼッケン1番!!
Yさん!
遠方はるばるありがとうございます!!
エネルギーをいただけました!!
今度は是非日本のどこかで呑みましょう!!
まぁ変態(グリーンSSTR)仲間ですから?
合わせなくても会っちゃうんですよね。北海道や九州とかでw

あたりが明るくなり始める頃には、20台近いマシンが集結。





宿が一緒だった初参加のKさん!


その参加者の中にはなんと愛犬とSSTRを走る人も!

この出会いが、じつは・・・・すでに運命的な出会い(^_^)
AM6:02
日の出時刻になり、いよいよスタート!
千里浜で!!
この掛け声とともに一台、又一台とスタートして行きます。
みなさんどうかご無事に!
ヘルメットのあご紐をいつもより強めに締めて自分もスタート!
ここでザックリSSTRのルール説明。
細かいルールを知りたい方は、SSTRのHPのこちらをご覧ください。
SSTR2021ルール
まずはもちろんエントリーw

そして決めた出走日、スタート禁止以外の場所からもその場所の日の出の時刻にスタート。
(天候等により日の出は見れなくても可。ただ日の出が観れるとテンションマックス!!)

そして各ポイントを取って10ポイント以上で千里浜に日が沈む前にゴール!!
ただここで曲者があります。
指定道の駅!!
この指定道の駅を取らずにゴールして、完走扱いにならずフィニッシャーバッチをもらえない人が毎年何人もいるとか・・・(T_T)
指定道の駅とは、主催者側が各県に一つずつ決めた道の駅。
ただし今年は特別な味付けも・・・。
指定道の駅について
今年の指定道の駅は「SSTR温故知新」というテーマで選びました。
かつてプレラン、第1回、第2回開催では、道の駅立ち寄りのポイント以外に「おみくじ」ポイントがありました。
神社に立ち寄っておみくじを引き大吉なら10点、吉なら5点を加算という具合です。運に左右される面白いルールでしたが、残念ながら集計が煩雑で参加者の増加に伴い第3回から廃止となりました。
そういうSSTRの歴史を懐かしみ、近くに歴史と伝統を有する神社がある道の駅を選んでいます。
ただし、道の駅が1ヶ所しかない東京都については、今回、道の駅ではなく『大國魂神社』とさせていただきます。ご注意ください。
SSTRHPより
指定道の駅マップ
指定道の駅リスト

ということで、潮岬をスタートした自分は途中にある全ての道の駅を無視しててw
三重県唯一の指定道の駅・熊野花の窟(みちのえきくまの・はなのいわや)へ

SSTR未経験の方のために説明しますと・・・
全てSSTRシステムというものをスマホを使って登録します。
スタート地点、各ポイント場所、指定の道の駅、そしてゴール。
各場所でシステムにアクセスして、オドメーター(総走行距離)の数字を入力。
このの作業を行いながら進んで行くのがSSTRです。
ただ、途中で入力したつもりでも送信出来ていなかったりもしますので、自分は毎回送信履歴を確認してからポイント場所を離れます。
AM7:20
指定道の駅・熊野花の窟到着
手早く送信、素早く発進♪
これ鉄則(^_^)
なので写真は無し・・・(^_^;
この時点で岬ポイント3点、指定の道の駅ポイント3点の計6点!!
あとは道中のPA・SAでトイレに寄ったり休憩したりと四ヶ所寄れば完走条件クリア。
もちろん道の駅二つだけでもOK!!
ですので先を急ぎます!!(^_^;
AM9:52
指定道の駅・熊野花の窟で止まったあと、次に止まったのが長良川SA(下り)。

潮岬をスタートして四時間。
初めての休憩(^_^;
名古屋市街地という1番のボトルネックを、ほぼ無渋滞で抜けてホッと一息。
トイレに行って、おにぎり買ってやっと朝食。
オニギリを食べてると、隣のSSTRゼッケンを貼ったヤマハのマシンに女性が戻って来ました。
軽く話しかけると
KTMのアドベンチャーですね!!
私好きで待ち受け画面にしてるんです!!と見せてくれました。
こういう会話が出来るのもSSTR参加者同士の特権でしょうか(^_^;
そこへ隣にいたSSTRライダーでは無い年配のおっさんライダーが、女性に「ここだろゴール?千里浜にこの前行って・・・」と携帯の画面見せながら話したら・・・結構な塩対応www
そして、サッとヘルメット被ってスタート。
千里浜で!と声をかけると、会釈して旅立って行きました。
爽やかな後ろ姿でした。
が、
その塩対応されたおっさんの顔が・・・・忘れられません(^_^;
ww
あとはマイペースで高速を抜けて、所々休みつつ

PM1:02

「道の駅・高松」に到着。

この時点で12ポイント。
あとはゴールゲートが開くPM2:00以降にゴールすれば完走。

あぶり豚のと塩麺で昼食。
昼食後、今浜インターから千里浜へ。


まだライダーもまばらな千里浜にイン!!
いやー雨も降ってなくて、きっもちイイーー

夕方から天候が荒れるとの予報だったので、早めに来て大正解!!
ほにゃららスピードで砂浜を気持ちよく流していると、右手に貝焼きの看板・・・。
昨年来た時も見たけど通り過ぎてました。
今回は早くついたし、以前NHKの72時間の番組でも取り上げられてたなと・・・・

しかも・・・
「かどや」

長野筑北村のゲストハウス角屋さんをよく利用している自分にはたまらないネーミング♪


よろしくお願いしまーす!

名物の万寿貝とハマグリ、それとノンアルコールビールをプリーズ(^_^)
あいよー!と、おばちゃん。


奥にいた常連のおじさんは、野生のナンシーおじさんだったww
だがそんなの関係なくw
写真を撮ってもらうことに(^_^)

おじさんが、昔は俺も・・・というフレーズが口からで始めた頃

貝の焼き上がり〜♪
では・・・いただきます!!

うめーーーー!!
値段とかコスパとか言う人には向いてません。
この風情と景色と会話。
あと何年後かには無くなってしまうかもしれないこの空間・・・。
全てを含んだお値段なんです(^_^)
波音を聞きながら・・・ナンシーおじさんの話を聞きつつw
おばちゃんとのトーク♪
もうね・・・人生の楽園♪
多くのSSTRライダーが、様々な峠などを走って苦労してる頃なのに申し訳ねー(棒読み)w
聞けばこちらのかどやさん、以前自分が見たNHKの72時間に出ていたお店。
見ましたよー!!
と言うとおばちゃん嬉しそう。
何軒もある貝焼きのお店から、たまたま名前で選んで飛び込んだのが大正解だった(^_^)
そんな焼貝を堪能していると・・・・
何やら・・・・うるさいバイクが走って来ましたよ。


KTM990-Sを操る北の巨人・・・モッチー登場ww
つづく

まじかい!!
ゴール手前4kmで、つづく・・・貝!!・・かい!!
しかも・・走っている時の話より焼貝いの話が多いww
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ〜今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪


にほんブログ村

にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いします。
◯前回はコチラ

16極目の潮岬で夕日を見て・・・・
潮岬で朝日とともにスタート・・・

いよいよSSTRの始まりです!!
2021年
10/16(土)
AM5:00
本州最南端の宿・みさきロッジで起床。
AM5:30
まだ日の上がらぬ暗い中、宿の駐車場で支度してバイクで1分もかからない潮岬観光タワー駐車場へ。
暗い中、すでに2台ほどのSSTRライダーが来てます。
そして時間が経つにつれて集まり始めるSSTRラリーストたち。
この時間がとてもワクワクしますね!
SSTR参加は昨年が初めてですが、お見送りはかれこれ10回以上。

緊張気味のライダー達が集まり、「千里浜で!!」と挨拶してスタートして行く姿は何度見てもワクワクします。



そんな参加者の中、大阪から片道三時間かけて見送りに来てくれた方がいらっしゃいました!!

日本応援ツーリング2021のゼッケン1番!!
Yさん!
遠方はるばるありがとうございます!!
エネルギーをいただけました!!
今度は是非日本のどこかで呑みましょう!!
まぁ変態(グリーンSSTR)仲間ですから?
合わせなくても会っちゃうんですよね。北海道や九州とかでw

あたりが明るくなり始める頃には、20台近いマシンが集結。





宿が一緒だった初参加のKさん!


その参加者の中にはなんと愛犬とSSTRを走る人も!

この出会いが、じつは・・・・すでに運命的な出会い(^_^)
AM6:02
日の出時刻になり、いよいよスタート!
千里浜で!!
この掛け声とともに一台、又一台とスタートして行きます。
みなさんどうかご無事に!
ヘルメットのあご紐をいつもより強めに締めて自分もスタート!
ここでザックリSSTRのルール説明。
細かいルールを知りたい方は、SSTRのHPのこちらをご覧ください。
SSTR2021ルール
まずはもちろんエントリーw

そして決めた出走日、スタート禁止以外の場所からもその場所の日の出の時刻にスタート。
(天候等により日の出は見れなくても可。ただ日の出が観れるとテンションマックス!!)

そして各ポイントを取って10ポイント以上で千里浜に日が沈む前にゴール!!
ただここで曲者があります。
指定道の駅!!
この指定道の駅を取らずにゴールして、完走扱いにならずフィニッシャーバッチをもらえない人が毎年何人もいるとか・・・(T_T)
指定道の駅とは、主催者側が各県に一つずつ決めた道の駅。
ただし今年は特別な味付けも・・・。
指定道の駅について
今年の指定道の駅は「SSTR温故知新」というテーマで選びました。
かつてプレラン、第1回、第2回開催では、道の駅立ち寄りのポイント以外に「おみくじ」ポイントがありました。
神社に立ち寄っておみくじを引き大吉なら10点、吉なら5点を加算という具合です。運に左右される面白いルールでしたが、残念ながら集計が煩雑で参加者の増加に伴い第3回から廃止となりました。
そういうSSTRの歴史を懐かしみ、近くに歴史と伝統を有する神社がある道の駅を選んでいます。
ただし、道の駅が1ヶ所しかない東京都については、今回、道の駅ではなく『大國魂神社』とさせていただきます。ご注意ください。
SSTRHPより
指定道の駅マップ
指定道の駅リスト

ということで、潮岬をスタートした自分は途中にある全ての道の駅を無視しててw
三重県唯一の指定道の駅・熊野花の窟(みちのえきくまの・はなのいわや)へ

SSTR未経験の方のために説明しますと・・・
全てSSTRシステムというものをスマホを使って登録します。
スタート地点、各ポイント場所、指定の道の駅、そしてゴール。
各場所でシステムにアクセスして、オドメーター(総走行距離)の数字を入力。
このの作業を行いながら進んで行くのがSSTRです。
ただ、途中で入力したつもりでも送信出来ていなかったりもしますので、自分は毎回送信履歴を確認してからポイント場所を離れます。
AM7:20
指定道の駅・熊野花の窟到着
手早く送信、素早く発進♪
これ鉄則(^_^)
なので写真は無し・・・(^_^;
この時点で岬ポイント3点、指定の道の駅ポイント3点の計6点!!
あとは道中のPA・SAでトイレに寄ったり休憩したりと四ヶ所寄れば完走条件クリア。
もちろん道の駅二つだけでもOK!!
ですので先を急ぎます!!(^_^;
AM9:52
指定道の駅・熊野花の窟で止まったあと、次に止まったのが長良川SA(下り)。

潮岬をスタートして四時間。
初めての休憩(^_^;
名古屋市街地という1番のボトルネックを、ほぼ無渋滞で抜けてホッと一息。
トイレに行って、おにぎり買ってやっと朝食。
オニギリを食べてると、隣のSSTRゼッケンを貼ったヤマハのマシンに女性が戻って来ました。
軽く話しかけると
KTMのアドベンチャーですね!!
私好きで待ち受け画面にしてるんです!!と見せてくれました。
こういう会話が出来るのもSSTR参加者同士の特権でしょうか(^_^;
そこへ隣にいたSSTRライダーでは無い年配のおっさんライダーが、女性に「ここだろゴール?千里浜にこの前行って・・・」と携帯の画面見せながら話したら・・・結構な塩対応www
そして、サッとヘルメット被ってスタート。
千里浜で!と声をかけると、会釈して旅立って行きました。
爽やかな後ろ姿でした。
が、
その塩対応されたおっさんの顔が・・・・忘れられません(^_^;
ww
あとはマイペースで高速を抜けて、所々休みつつ

PM1:02

「道の駅・高松」に到着。

この時点で12ポイント。
あとはゴールゲートが開くPM2:00以降にゴールすれば完走。

あぶり豚のと塩麺で昼食。
昼食後、今浜インターから千里浜へ。


まだライダーもまばらな千里浜にイン!!
いやー雨も降ってなくて、きっもちイイーー

夕方から天候が荒れるとの予報だったので、早めに来て大正解!!
ほにゃららスピードで砂浜を気持ちよく流していると、右手に貝焼きの看板・・・。
昨年来た時も見たけど通り過ぎてました。
今回は早くついたし、以前NHKの72時間の番組でも取り上げられてたなと・・・・

しかも・・・
「かどや」

長野筑北村のゲストハウス角屋さんをよく利用している自分にはたまらないネーミング♪


よろしくお願いしまーす!

名物の万寿貝とハマグリ、それとノンアルコールビールをプリーズ(^_^)
あいよー!と、おばちゃん。


奥にいた常連のおじさんは、野生のナンシーおじさんだったww
だがそんなの関係なくw
写真を撮ってもらうことに(^_^)

おじさんが、昔は俺も・・・というフレーズが口からで始めた頃

貝の焼き上がり〜♪
では・・・いただきます!!

うめーーーー!!
値段とかコスパとか言う人には向いてません。
この風情と景色と会話。
あと何年後かには無くなってしまうかもしれないこの空間・・・。
全てを含んだお値段なんです(^_^)
波音を聞きながら・・・ナンシーおじさんの話を聞きつつw
おばちゃんとのトーク♪
もうね・・・人生の楽園♪
多くのSSTRライダーが、様々な峠などを走って苦労してる頃なのに申し訳ねー(棒読み)w
聞けばこちらのかどやさん、以前自分が見たNHKの72時間に出ていたお店。
見ましたよー!!
と言うとおばちゃん嬉しそう。
何軒もある貝焼きのお店から、たまたま名前で選んで飛び込んだのが大正解だった(^_^)
そんな焼貝を堪能していると・・・・
何やら・・・・うるさいバイクが走って来ましたよ。


KTM990-Sを操る北の巨人・・・モッチー登場ww
つづく

まじかい!!
ゴール手前4kmで、つづく・・・貝!!・・かい!!
しかも・・走っている時の話より焼貝いの話が多いww
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ〜今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪


にほんブログ村

にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- SSTR2021と前後旅 Vol.4 〜SSTR後編〜 振り返れば浴衣 (2021/11/03)
- SSTR2021と前後旅 Vol.3 〜SSTR前編〜 朝陽を浴びて走れ! (2021/10/29)
- SSTR2021と前後旅 Vol.2 〜潮岬へ〜 (2021/10/27)
スポンサーサイト
2021-10-29(Fri)
トラックバック
コメントの投稿