ひょうたんから・・・
先週の土曜日にこどもたちの中学・小学校ともに防災訓練等があった
ため昨日の11/1(月)は臨時休校に。
以前から休みになることが分かっていたので仕事も休みにしていて
出来ることなら日・月でキャンプにでも行けたらなぁと考えては
いたけど、日曜は長女の部活があったし天気も悪かったので
キャンプはお流れに・・・(T_T)
朝、まだ天気が悪かったけど久しぶりに厚木にある
かみさんの祖父のお墓参りにいくことにしました。
四番目の次男は幼稚園を急遽お休み(^^;
洗濯やなんやらで10時すぎに出発。
お昼ごろにはお墓参りをすませると、空も少し晴れてきたので
さぁこれから何しよっかぁー!って感じに。
いろいろとプランは考えて来たものの、年中の次男から中1の
長女までそこそこ楽しめるイベントはなんじゃらほいと思った
次第です。
よしっ! あそこへ行こう!この霊園からも15分くらいだし。
いつも我が家からも見えていたけど一度も訪れたこと無い場所。

※イメージ写真です(行く時は上は雲の中でーした)
そう・・・
「大山」
よく「るるぶ神奈川」や時折NHKでも中継してたりして
気にはっていたけど中途半端に近いんでなかなか足を運ば
なかった場所でした。

墓地から走ること15分程。
とーちゃーく!
我が家ご一行です。(^^;


ほうほう現在地がココでケーブルカー駅があそこだな!
徒歩15分とな。
よしっ!皆の衆ついてまいれ!
なになに?

ほほーう
こまが有名ですからな

こまのプレートはっけーん!なんてやってます。ケーブルカーの駅までには
様々なお店があって観光地に来たなぁという感じです。
様々な誘惑も多いですが・・・(^^;

平日、しかも天気の良く無い月曜日とあってほとんどお客さんはいません。
きっと昨日・一昨日は賑やかだったんでしょうねぇ?

こういう店並みみてると「千と千尋の神隠し」の「湯屋油や」に行く途中の
階段みたいです。リアル昭和な感じ(^^;
自分たちが小学生の頃観光地で見た風景とあまり違いがありません。

若干フーフー言いながら歩くこと10分

やっと大山ケーブル駅に到着!
振り返ると遠くに相模湾が見えます。「キレイー」とこどもたち。

ええーっと切符はおいくらまんえんかしら?(^^;

徒歩で登って帰りはケーブルカーもしくは、行きはケーブルカーで帰りは徒歩
でも良いんですがこの駅より上は雲の中。
往復切符下さーい(笑)


ほほーうなかなか味のある切符ですな(^_^)
では乗りますぞ!

キレイなグリーンですなぁ!

わくわくどきどきです


昔の人はここにケーブルカー作るの大変だったろーなーってくらい急です。

なんて思いを馳せているうちに中間駅を過ぎて

あふりじんじゃ駅に到着です。
乗って来たのはうちら家族ともう一名だけ。
土日は乗るのにもだいぶ待つようです。20分間隔で運行してます。

この駅で海抜678mです
駅を降りてまず目に飛び込むのはコレ!

最近、連日どこそこで熊に襲われたってニュースでやってるもんだから
チビ達はビビってます(笑)
むかし高校の時に知床岬単独一周を目指した自分としては、
知床の森のあの時の怖さに比べれば所詮ツキノワグマ君程度なら・・・・・
なんてホントに目の前に出てきたらビビるでしょうね(笑)


なにやら幻想的な感じです。
雲の中に今いるんだよ
なんていうと下の二人はとても興味津々。
晴れていればそれはそれは景色がいいんでしょうがこれもまた
アリじゃないでしょうか(^^;

まずは阿夫利神社下社にお参り。
パワースボットな感じです(^_~)
ここから大山頂上には90分と書いてました。もちろん今日は登るつもりは
ありませんが、いつかかみさんと二人登ってみようと話しました。
お参りもすんだしと階段を下りて行くと下にある茶屋で歴史ある(笑)看板娘の
おふたりがこちらにロックオンして呼び込み合戦。
今この場所にはうちら家族しかおりません。他にお客はゼロ(^^;
まさにアメリカの民主党と共和党の選挙戦ぐらい泥沼です(なんのこっちゃ)

右のコース!
「心休まる店・ゑちごや」の女将(笑)

「持ち込み自由だよ?」の殺し文句で我々を奥の座敷に吸い込もうとしてます(^^;
左のコース!
「阿夫利神社下社・真ん中茶店さくらや」の癒し系女将

人間心理をうまくつかんだ「ほら、お茶入れたから飲んで行きなぁ」と
巧みに誘います。
フラフラと何故か左のさくらやに近づくと隣のゑちごやからは更なる口撃が(笑)
ぞろぞろとさくらやに入って行く我が家の背後からも、しつこくゑちごやの
口撃がつづきます。
勝負あり!!
勝ち誇ったさくらやの女将。

上機嫌で注文の団子を焼いてます(笑)
イラストと若干イメージが・・・(以下自粛)

座敷に座ってやっとくつろぐと隣のゑちごやもやっと静かになりました(苦笑)
そしてお腹の空いたこどもたちも静かになりました(笑)


店内を見渡すとこんな写真が。

ありゃまスゴいな!同じ担ぎ手として食いつきました(^^;
やるな!阿夫利神社!
なんていってる間に注文した自分のおでんも到着。味がしみ込んでます。

上機嫌なさくらやさんは葉唐辛子の漬けたの出してくれたり
ついには子どもたちひとりずつに観光地価格ひとつ350円のソフトクリームを
四つ只で振る舞ってくれたりしました。
やるなっ!さくらや!!(^_^)
食べている子どもたちを残して散歩に出ようすると出口でとなりのゑちごやの
おばさんが今度は愚痴をいってます。
「なんでいつもさくらやばかり・・・・」みたいな(^^;
おばちゃん・・・それって商人としてどうなのぉーと同じ商人として
思いました。

きっといつも「さくらや」に客とられてこんなになってしまったのかも・・・・(苦笑)
さて帰りのケーブルーカーの来る頃だし帰りますか!

帰りも先頭に乗って興奮気味のチビチビぶらざーす。

あっという間に下界に到着。
今度は天気のいい日に来てみまひょ!

神奈川再発見!て感じでした。
降りてくると二時ぐらいになってたんで海老名に移動して温泉に入ることに。
「ゆめみ処 ここち湯 海老名店」。
温泉につく頃にはすっかり天気もよくなりとても気持ちの良い露天風呂でした。

さきほどまで雲の中だった大山も頂まで見えてとても美しい。

平日でどこもかしこもガラガラで最高でした(^_^)b。
観光して温泉に入って「なんか旅行してるみたいだね?」とは次女。
ホントそんな感じだったねぇー
いじょ
ん?
なんで題名が「ひょうたんから・・・」かって?
そりゃー途中であったでしょ!
独楽(^_^)。
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪

ポチッと応援よろしくお願いしま?す
ため昨日の11/1(月)は臨時休校に。
以前から休みになることが分かっていたので仕事も休みにしていて
出来ることなら日・月でキャンプにでも行けたらなぁと考えては
いたけど、日曜は長女の部活があったし天気も悪かったので
キャンプはお流れに・・・(T_T)
朝、まだ天気が悪かったけど久しぶりに厚木にある
かみさんの祖父のお墓参りにいくことにしました。
四番目の次男は幼稚園を急遽お休み(^^;
洗濯やなんやらで10時すぎに出発。
お昼ごろにはお墓参りをすませると、空も少し晴れてきたので
さぁこれから何しよっかぁー!って感じに。
いろいろとプランは考えて来たものの、年中の次男から中1の
長女までそこそこ楽しめるイベントはなんじゃらほいと思った
次第です。
よしっ! あそこへ行こう!この霊園からも15分くらいだし。
いつも我が家からも見えていたけど一度も訪れたこと無い場所。

※イメージ写真です(行く時は上は雲の中でーした)
そう・・・
「大山」
よく「るるぶ神奈川」や時折NHKでも中継してたりして
気にはっていたけど中途半端に近いんでなかなか足を運ば
なかった場所でした。

墓地から走ること15分程。
とーちゃーく!
我が家ご一行です。(^^;


ほうほう現在地がココでケーブルカー駅があそこだな!
徒歩15分とな。
よしっ!皆の衆ついてまいれ!
なになに?

ほほーう
こまが有名ですからな

こまのプレートはっけーん!なんてやってます。ケーブルカーの駅までには
様々なお店があって観光地に来たなぁという感じです。
様々な誘惑も多いですが・・・(^^;

平日、しかも天気の良く無い月曜日とあってほとんどお客さんはいません。
きっと昨日・一昨日は賑やかだったんでしょうねぇ?

こういう店並みみてると「千と千尋の神隠し」の「湯屋油や」に行く途中の
階段みたいです。リアル昭和な感じ(^^;
自分たちが小学生の頃観光地で見た風景とあまり違いがありません。

若干フーフー言いながら歩くこと10分

やっと大山ケーブル駅に到着!
振り返ると遠くに相模湾が見えます。「キレイー」とこどもたち。

ええーっと切符はおいくらまんえんかしら?(^^;

徒歩で登って帰りはケーブルカーもしくは、行きはケーブルカーで帰りは徒歩
でも良いんですがこの駅より上は雲の中。
往復切符下さーい(笑)


ほほーうなかなか味のある切符ですな(^_^)
では乗りますぞ!

キレイなグリーンですなぁ!

わくわくどきどきです


昔の人はここにケーブルカー作るの大変だったろーなーってくらい急です。

なんて思いを馳せているうちに中間駅を過ぎて

あふりじんじゃ駅に到着です。
乗って来たのはうちら家族ともう一名だけ。
土日は乗るのにもだいぶ待つようです。20分間隔で運行してます。

この駅で海抜678mです
駅を降りてまず目に飛び込むのはコレ!

最近、連日どこそこで熊に襲われたってニュースでやってるもんだから
チビ達はビビってます(笑)
むかし高校の時に知床岬単独一周を目指した自分としては、
知床の森のあの時の怖さに比べれば所詮ツキノワグマ君程度なら・・・・・
なんてホントに目の前に出てきたらビビるでしょうね(笑)


なにやら幻想的な感じです。
雲の中に今いるんだよ
なんていうと下の二人はとても興味津々。
晴れていればそれはそれは景色がいいんでしょうがこれもまた
アリじゃないでしょうか(^^;

まずは阿夫利神社下社にお参り。
パワースボットな感じです(^_~)
ここから大山頂上には90分と書いてました。もちろん今日は登るつもりは
ありませんが、いつかかみさんと二人登ってみようと話しました。
お参りもすんだしと階段を下りて行くと下にある茶屋で歴史ある(笑)看板娘の
おふたりがこちらにロックオンして呼び込み合戦。
今この場所にはうちら家族しかおりません。他にお客はゼロ(^^;
まさにアメリカの民主党と共和党の選挙戦ぐらい泥沼です(なんのこっちゃ)

右のコース!
「心休まる店・ゑちごや」の女将(笑)

「持ち込み自由だよ?」の殺し文句で我々を奥の座敷に吸い込もうとしてます(^^;
左のコース!
「阿夫利神社下社・真ん中茶店さくらや」の癒し系女将

人間心理をうまくつかんだ「ほら、お茶入れたから飲んで行きなぁ」と
巧みに誘います。
フラフラと何故か左のさくらやに近づくと隣のゑちごやからは更なる口撃が(笑)
ぞろぞろとさくらやに入って行く我が家の背後からも、しつこくゑちごやの
口撃がつづきます。
勝負あり!!
勝ち誇ったさくらやの女将。

上機嫌で注文の団子を焼いてます(笑)
イラストと若干イメージが・・・(以下自粛)

座敷に座ってやっとくつろぐと隣のゑちごやもやっと静かになりました(苦笑)
そしてお腹の空いたこどもたちも静かになりました(笑)


店内を見渡すとこんな写真が。

ありゃまスゴいな!同じ担ぎ手として食いつきました(^^;
やるな!阿夫利神社!
なんていってる間に注文した自分のおでんも到着。味がしみ込んでます。

上機嫌なさくらやさんは葉唐辛子の漬けたの出してくれたり
ついには子どもたちひとりずつに観光地価格ひとつ350円のソフトクリームを
四つ只で振る舞ってくれたりしました。
やるなっ!さくらや!!(^_^)
食べている子どもたちを残して散歩に出ようすると出口でとなりのゑちごやの
おばさんが今度は愚痴をいってます。
「なんでいつもさくらやばかり・・・・」みたいな(^^;
おばちゃん・・・それって商人としてどうなのぉーと同じ商人として
思いました。

きっといつも「さくらや」に客とられてこんなになってしまったのかも・・・・(苦笑)
さて帰りのケーブルーカーの来る頃だし帰りますか!

帰りも先頭に乗って興奮気味のチビチビぶらざーす。

あっという間に下界に到着。
今度は天気のいい日に来てみまひょ!

神奈川再発見!て感じでした。
降りてくると二時ぐらいになってたんで海老名に移動して温泉に入ることに。
「ゆめみ処 ここち湯 海老名店」。
温泉につく頃にはすっかり天気もよくなりとても気持ちの良い露天風呂でした。

さきほどまで雲の中だった大山も頂まで見えてとても美しい。

平日でどこもかしこもガラガラで最高でした(^_^)b。
観光して温泉に入って「なんか旅行してるみたいだね?」とは次女。
ホントそんな感じだったねぇー
いじょ
ん?
なんで題名が「ひょうたんから・・・」かって?
そりゃー途中であったでしょ!
独楽(^_^)。
おかげさまでブログランキング順位上昇中!!
さぁ、今日は何位かな?
1日1回クリックで順位がアップ♪

ポチッと応援よろしくお願いしま?す
- 関連記事
-
- なんでしょ? (2010/11/03)
- ひょうたんから・・・ (2010/11/02)
- 昨日の夕方・・・ (2010/10/31)
スポンサーサイト
2010-11-02(Tue)
トラックバック
コメントの投稿