バレンタインラプソディ

昨日はバレンタインデー。
二人の娘がいる父としては動向が気にならないと言えば
ウソになります(^^;
しかーし
気にならないフリして、昨今の小中学生のバレンタインを
どれどれパパにも教えてけろ?(笑)と訪ねてみると・・・・。
まず小学生は学校へのチョコの持ち込みは禁止されてます。

まぁあたり前っちゃ?当たり前ですが・・・(^^;
昔、自分が小学生の頃は朝から淡い期待をして
ソワソワしたり(笑)
古典的に朝教室に着いたら、自然な態度で机の中に手を入れて
確認してガクッとなったり(笑)
女の子から呼ばれて、ビクッとなって行ってみると金魚の水槽の
話しだったり(^^;
最後の望みで放課後不自然に教室に残って・・・・
「ほらほら今がチャンスだよ」なんてオーラを出してたら
結局自分一人になってて先生に「早く帰りなさい!」なんて言われ
たりして(苦笑)。
隣のクラスのデキスギ君みたいなヤツが20個もらったとか
聞いた時は世の中の不条理さを幼いながらも感じましたな(笑)。
それでも十把一絡げで何となくもらった義理チョコにありがたみを
感じつつ、夕日を背に下校したものです・・・・・。

「男って単純ね!」
よく言われる言葉ですな(^^;
そうそう娘達はどうなったかと言いますと
長女はクラス全員に手作りのチョコを少しずつ配ったそうで
あなたはマザーテレサですか?と言いたくなりましたよ(^^;。
あと部活の仲間と先輩にあげたそうで、自分が寒中キャンプで
留守にしている間に我が家はチョコレート工場になっていたようです。
次女は放課後公園に集まって、仲良しの同級生の女子何人かに
あげておしまい。
バレンタイン・ラプソディ。
親としてはそれはそれで良いような・・・・
それでいて、そんなんで良いのか?という感じです(^^;
バレンタインは不公平かつ不条理なもので
良いじゃないですか(笑)。
あっ!
ちなみに娘達はパパには何にもくれませんでした・・・orz。
お後がよろしいようで(^^;
記事を読み終わりましたら下のバナーを
クリックをお願い致します!更新の励みになります。
ブログランキングに参加してます。
クリックして頂けると順位がアップ♪
さぁ、今日は何位になってるかな?押すと分かります。
1日1回クリックお願いします

↑ポチッと応援よろしくお願いしま?す♪m(_ _)m


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ボノロン2 (2011/02/16)
- バレンタインラプソディ (2011/02/15)
- なんだなんだ???? (2011/02/14)
スポンサーサイト
2011-02-15(Tue)
トラックバック
コメントの投稿