北海道ツーリング2011 DAY3
※先月行ってきた北海道ツーリング(9/16~9/25)を
日にちごとにまとめて綴っています。
初日から読みたい方はコチラ。
2011.9/18(日)
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪
夕べは競技委員長のお話をだいぶ遅くまで
楽しませて頂きました(^^;
夜には星も見えてましたが、起きると少々曇天。

ほほーぅ
着いてからテント建てて寝るまでずーっと真っ暗だったもんで
あたりがどんな場所か全然分かりませんでしたが
当別の山の中はこんな感じだったんですな(^^;

>>FC2 Blog Ranking
七時頃起床してテントの撤収。


前日の雨にも濡れずテントを撤収出来たのはラッキーでした。
携帯はバイクから充電。

これに関してはスピンオフで書きます(^^;

自分たちは前日(当日?)にレース会場に入ってパドックを作りましたが
夜中から朝方まで次々と参加者がトランポでやってきます。

整備する人、コースを下見する人、このレース感が懐かしいです。

なんだか久しぶりのこの感覚にワクワクしてきますな(^_^)
高校の頃から北海道のエンデューロレースに出ていたので
何ともいえない懐かしさを覚えます。

1987年、高校3年の時。当麻のエンデューロゴール後、ボロボロです(^^;

1988年第一回当麻フォレストエンデューロにて池島君と


あぁ~まさにOn Any Sundayの世界
北海道の人々が羨ましい・・・・
※さり気なく北狐レーシングの会長を盗撮(^^;

レーススタート近くなって段々と会場のボルテージも上がってきます!!

ISDEや海外ラリーに出場した経験のある雨ドクターと素敵な奥様も到着。

ゆうべ3時近くまで付き合わせてしまったKAZUくんも受付へ。

良い走りしてましたよ~♪日本のエンデューロ界もこんなナイスガイが
引っ張ってってくれるんでしょうねぇ~(^_^)
我がKAZU池島はあの時がピークかぁ・・・・(トホイメ)

なんちって!!(^_^;
えっとその池島氏はどこでっしゃろ??
おっ!いたいた!
今頃息子の元気君のマシンのタイヤ交換すかっ!

スイマセンねぇ~昨日余計な仕事入れて出来なかったんでしょうなぁ(^^;
申し訳ないm(_ _:)m
おっ! 準備ができたようですな

元気君も高校二年生。自分たちのあの頃と比べてしまいますなぁ(^_^)
このレース最小排気量の80ccでエントリー。頑張れー!!げんきー!!
受付も最後になっちゃいましたな。まぁご愛嬌ということで(^_^)

なんといっても今回たまたま連れてきてもらって良かったのは
昔よくお世話になったフラットフィールドの平野さんに会えたこと(^_^)
ガッチリ握手しちゃいましたよ~
いいなぁ北海道。
あの頃、ピットワンの栗本さんや帯広の中田さんなんかにも
お世話になったなぁ・・・・(トホイメ)
さぁこれで全ての車両が出そろいました。

と思ったら・・・・
あれれ?

なにやってんすかっ!!
もうスタート直前ですよ(^^;
えっ?キャブに?泥水が?たっぷり?
今頃ですかーーっ!!(笑)
まぁこれで元気君も心置きなくブン回せるでしょう!
スタート1分まえーっ!

※なんかガルルっぽい写真撮れました(^^;
赤ゼッケンのSAクラスから順にスタートして行きます。



我がチームアマゾンの女性達もスタートして行きます。

女性は90分。
その他は2時間半でしたっけ?(誰に聞いてるんだ?)笑
死闘が繰り広げられます・・・・というよりなかなか楽しそう♪
小雨降る中、ドロドロのギタギタですがみんな楽しそう♪
おささっても楽しそう(笑)


がんばれー!!


女性陣は初のレース♪がんばれー!!

押す時もあります!

息子の頑張る姿を静かに見守る父・・・・・
あれっ?
ちょっとクサいっすか?(笑)
おっ!雨ドクターも良い走りしてます!



このレース後すぐに着替えて、飛行機で東京行くとは思えない走りっぷりです!
そんなこんなであっという間に泥とのお戯れタイム90分経過。
チームアマゾンの女性クラス優勝のN女史がゴール!!

ブログに載せるなら目線だけは入れてね♪
なんて・・・・自分で入れちゃってるじゃないですかーっ!!(笑)
お疲れさまでした。分かりますよーわかりますともっ!
レースの後って変にハイテンションになっちゃうんですよね!
ネジが外れたか変な薬やっちゃったみたいに(おひおひ)笑
そんなこと言ってる間に・・・
おっ!!
元気がきたぞっ!

がんばれー!!

れっ?
れれっ?


おーのー!!(^^;
でも失敗や成功、全ての経験が血となり肉となるんだよ
がんばれー!げんきー!!
気がつけば1時。
みなさん次々とゴールしてきます。
さてと・・・・
昔を思い出して、レースのピットのお手伝いや声援、撮影に
夢中になって自分が旅人であることをすっかり忘れてました(^^;
何気なくスマートフォンで昨日宿泊の予約した羽幌の吉里吉里
までの距離を調べてみると約200km・・・。
小雨降る中の移動・・・・
アマゾンの皆様ならびに池島先生、大変お世話になり
楽しいひと時でした。
今度来るときはせめて10時間前ぐらいには連絡を入れるように
いたします(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m
とライトな挨拶をしてサササーっと当別の山を下りました。
↓こちらのブログで当別のレースの素敵な写真が見れます。
「エゾもっこすのユルユル日記」
ぜひご覧下さい(^_^)
あでぃおーす♪あみーご

帰り岩見沢また寄ります(^^;と言って出発。
道道28号をひた走り、途中ツーリングマップルに載っていた
とりたま食道 こっこ家 で美味しい親子丼をいただき


浜益からオロロンラインで留萌を経由して羽幌まで約3時間。

途中突風吹き荒れ、寒々しい中なんとか羽幌・吉里吉里に到着。


2年ぶりにマスターとママの顔を見ると、3時間風雨に打たれながら
走って来て、疲れた気持ちも「ホッ」と暖かくなります。


1986年の高校2年の時に初めて来ましたが、なんど来ても気さくな
マスターとママの人柄で落ち着けます。

今晩は天気のせいか宿泊者10名と賑わってますな(^_^)

みんなで食べる夕飯
そしておいしい料理と

清潔で暖かなベット

雨に打たれて200km走って来た体にはこれ以上の物はありません(^_^)
明日は知床近くまで400km近く走らなきゃ・・・・
夕べは寝たのが3時過ぎ(^^;
あっという間に眠りにつきましたよ・・・・・
zZZZZzzzzz
当別の山の中→浜益→羽幌・吉里吉里
本日の走行距離198km

DAY3終了~
つづく
読み終わりましたら出来るだけ下のバナーをクリックをお願い致します!
更新の励みになります。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
日にちごとにまとめて綴っています。
初日から読みたい方はコチラ。
2011.9/18(日)
ちゅんちゅん♪
ちゅんちゅん♪
夕べは競技委員長のお話をだいぶ遅くまで
楽しませて頂きました(^^;
夜には星も見えてましたが、起きると少々曇天。

ほほーぅ
着いてからテント建てて寝るまでずーっと真っ暗だったもんで
あたりがどんな場所か全然分かりませんでしたが
当別の山の中はこんな感じだったんですな(^^;

>>FC2 Blog Ranking
七時頃起床してテントの撤収。


前日の雨にも濡れずテントを撤収出来たのはラッキーでした。
携帯はバイクから充電。

これに関してはスピンオフで書きます(^^;

自分たちは前日(当日?)にレース会場に入ってパドックを作りましたが
夜中から朝方まで次々と参加者がトランポでやってきます。

整備する人、コースを下見する人、このレース感が懐かしいです。

なんだか久しぶりのこの感覚にワクワクしてきますな(^_^)
高校の頃から北海道のエンデューロレースに出ていたので
何ともいえない懐かしさを覚えます。

1987年、高校3年の時。当麻のエンデューロゴール後、ボロボロです(^^;

1988年第一回当麻フォレストエンデューロにて池島君と


あぁ~まさにOn Any Sundayの世界
北海道の人々が羨ましい・・・・
※さり気なく北狐レーシングの会長を盗撮(^^;

レーススタート近くなって段々と会場のボルテージも上がってきます!!

ISDEや海外ラリーに出場した経験のある雨ドクターと素敵な奥様も到着。

ゆうべ3時近くまで付き合わせてしまったKAZUくんも受付へ。

良い走りしてましたよ~♪日本のエンデューロ界もこんなナイスガイが
引っ張ってってくれるんでしょうねぇ~(^_^)
我がKAZU池島はあの時がピークかぁ・・・・(トホイメ)

なんちって!!(^_^;
えっとその池島氏はどこでっしゃろ??
おっ!いたいた!
今頃息子の元気君のマシンのタイヤ交換すかっ!

スイマセンねぇ~昨日余計な仕事入れて出来なかったんでしょうなぁ(^^;
申し訳ないm(_ _:)m
おっ! 準備ができたようですな

元気君も高校二年生。自分たちのあの頃と比べてしまいますなぁ(^_^)
このレース最小排気量の80ccでエントリー。頑張れー!!げんきー!!
受付も最後になっちゃいましたな。まぁご愛嬌ということで(^_^)

なんといっても今回たまたま連れてきてもらって良かったのは
昔よくお世話になったフラットフィールドの平野さんに会えたこと(^_^)
ガッチリ握手しちゃいましたよ~
いいなぁ北海道。
あの頃、ピットワンの栗本さんや帯広の中田さんなんかにも
お世話になったなぁ・・・・(トホイメ)
さぁこれで全ての車両が出そろいました。

と思ったら・・・・
あれれ?

なにやってんすかっ!!
もうスタート直前ですよ(^^;
えっ?キャブに?泥水が?たっぷり?
今頃ですかーーっ!!(笑)
まぁこれで元気君も心置きなくブン回せるでしょう!
スタート1分まえーっ!

※なんかガルルっぽい写真撮れました(^^;
赤ゼッケンのSAクラスから順にスタートして行きます。



我がチームアマゾンの女性達もスタートして行きます。

女性は90分。
その他は2時間半でしたっけ?(誰に聞いてるんだ?)笑
死闘が繰り広げられます・・・・というよりなかなか楽しそう♪
小雨降る中、ドロドロのギタギタですがみんな楽しそう♪
おささっても楽しそう(笑)


がんばれー!!


女性陣は初のレース♪がんばれー!!

押す時もあります!

息子の頑張る姿を静かに見守る父・・・・・
あれっ?
ちょっとクサいっすか?(笑)
おっ!雨ドクターも良い走りしてます!



このレース後すぐに着替えて、飛行機で東京行くとは思えない走りっぷりです!
そんなこんなであっという間に泥とのお戯れタイム90分経過。
チームアマゾンの女性クラス優勝のN女史がゴール!!

ブログに載せるなら目線だけは入れてね♪
なんて・・・・自分で入れちゃってるじゃないですかーっ!!(笑)
お疲れさまでした。分かりますよーわかりますともっ!
レースの後って変にハイテンションになっちゃうんですよね!
ネジが外れたか変な薬やっちゃったみたいに(おひおひ)笑
そんなこと言ってる間に・・・
おっ!!
元気がきたぞっ!

がんばれー!!

れっ?
れれっ?


おーのー!!(^^;
でも失敗や成功、全ての経験が血となり肉となるんだよ
がんばれー!げんきー!!
気がつけば1時。
みなさん次々とゴールしてきます。
さてと・・・・
昔を思い出して、レースのピットのお手伝いや声援、撮影に
夢中になって自分が旅人であることをすっかり忘れてました(^^;
何気なくスマートフォンで昨日宿泊の予約した羽幌の吉里吉里
までの距離を調べてみると約200km・・・。
小雨降る中の移動・・・・
アマゾンの皆様ならびに池島先生、大変お世話になり
楽しいひと時でした。
今度来るときはせめて10時間前ぐらいには連絡を入れるように
いたします(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m
とライトな挨拶をしてサササーっと当別の山を下りました。
↓こちらのブログで当別のレースの素敵な写真が見れます。
「エゾもっこすのユルユル日記」
ぜひご覧下さい(^_^)
あでぃおーす♪あみーご

帰り岩見沢また寄ります(^^;と言って出発。
道道28号をひた走り、途中ツーリングマップルに載っていた
とりたま食道 こっこ家 で美味しい親子丼をいただき


浜益からオロロンラインで留萌を経由して羽幌まで約3時間。

途中突風吹き荒れ、寒々しい中なんとか羽幌・吉里吉里に到着。


2年ぶりにマスターとママの顔を見ると、3時間風雨に打たれながら
走って来て、疲れた気持ちも「ホッ」と暖かくなります。


1986年の高校2年の時に初めて来ましたが、なんど来ても気さくな
マスターとママの人柄で落ち着けます。

今晩は天気のせいか宿泊者10名と賑わってますな(^_^)

みんなで食べる夕飯
そしておいしい料理と

清潔で暖かなベット

雨に打たれて200km走って来た体にはこれ以上の物はありません(^_^)
明日は知床近くまで400km近く走らなきゃ・・・・
夕べは寝たのが3時過ぎ(^^;
あっという間に眠りにつきましたよ・・・・・
zZZZZzzzzz
当別の山の中→浜益→羽幌・吉里吉里
本日の走行距離198km

DAY3終了~
つづく
読み終わりましたら出来るだけ下のバナーをクリックをお願い致します!
更新の励みになります。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 北海道ツーリング2011 DAY4 (2011/10/02)
- 北海道ツーリング2011 DAY3 (2011/09/30)
- 北海道ツーリング2011 DAY2 (2011/09/29)
スポンサーサイト
2011-09-30(Fri)
トラックバック
コメントの投稿