北海道ツーリング2011 DAY4
※先月行ってきた北海道ツーリング(9/16~9/25)を
日にちごとにまとめて綴っています。
初日から読みたい方はコチラ。
2011.9/19(月)
オロローン オロロロン♪
オロローン オロロロン♪
※いつものちゅんちゅん♪ではなく場所柄(オロロン街道)では
ウミガラス(オロロン鳥)の鳴き声が雰囲気あるかなと(^^;


おはようございます!

快適なベッドで寝たので清々しい羽幌・吉里吉里の朝です。



>>FC2 Blog Ranking
吉里吉里のカフェで美味しい朝食を頂いたら

※上にちっちゃく見えるリンゴジャムが絶品!!
各自旅立ちの準備。
濡れたレインスーツは軒に干させてもらえ、ブーツや手袋はボイラー室で
乾かさせてもらったので快適快適(^_^)

こういう些細なことが出来るか出来ないかで旅が快適に続けられるか
違ってくるんですよね!旅宿としての大切なファクターです(^_^)
電子類の充電も済ませ

準備が出来たらライダー名鑑に載せて頂く写真の撮影。

※30年近く前から訪れた旅人のほとんどを撮影して残している
ライダーズ名鑑。この写真を見に来るのも吉里吉里に来る
楽しみの一つです。

↑ちなみにこちらの写真は1987年18才(高3)の時に取ってもらったもの。
初めて訪れた1986年(高2)に続き吉里吉里に寄って食事した時に撮って
もらった写真。
この他に何枚か保存されてます。過去の自分(^^;若っ!!
撮影イコール旅立ちなので、楽しくもあり、寂しくもある時間。

大阪から車でいらしたご夫婦。
自分も今度は家内と二人で車ですかな(^^;
マスターのこの撮影するときの腰つきが何とも言えません(^^;

こちらのBajaの方とはまた後日偶然お会いすることに・・・・。

吉里吉里オリジナルステッカーも貼ったし(^_^)

それではライダーズ名鑑への写真をお願いしまする(^_^)
撮影後マスターとのツーショットをお願い(^_^)

なにげにオレンジがちりばめられてますな(^^;

その後は奥様も一緒にお願いして写してもらいました。
三人で撮って頂くのは初めて(^_^)

なんかやたら恐縮している自分(笑)
お世話になりましたm(_ _)mありがとうございました。
さて次はいつになるんでしょうかねぇ~(^^;

R232をご一緒だったトライアンフタイガーの方達と一緒にすこし南下。
自分はR239に入り大好きな霧立峠を越えて士別へ。

この日は、翌日の羅臼入りで「俺たちの宿」のおっちゃんに手を
合わせる予定があるため、出来るだけ知床近くまで行く
必要がありました。
途中あまりの寒さに士別の100円ショップでネックウォーマーを購入(^^;
また手袋も3シーズン用と冬用を持ってきてましたが冬用は
かなり厚手で使いづらいのでこれまた100円ショップでネオプレーン地の
手袋を購入。こいつが500円でしたがなかなか使い勝手が良くて暖かい(^_^)
最終的には旅の最後で縫製がほつれてきましたが、500円にしては快適でした。
おすすめです!!
ずーっと下道で行くつもりでした途中比布JCから丸瀬布までの
無料高速道路に乗ってみたくなり急遽、最北端のインターチェンジ
士別剣淵インターチェンジより高速へ。
ETC割引で比布までは350円。
取り締まりの多い40号を南下するより、リスク軽減になり時間も
短縮出来て350円なら安いもんでしょ!
とは高校生のときなら思わなかったな(苦笑)。
大人になったもんです(^^;
後は丸瀬布まで約111キロワープ。111キロ高速使って350円ですよ(^^;
しっかし、途中の峠で気温が6℃なんて表示されてて寒かったぁ~

丸瀬布から美幌を抜け、やっと斜里に到着。


宿泊地を決めてなかったのでスマホで検索。
こういう旅先では本当にスマホは助かります。
最終的に「みどり工房しゃりキャンプ場」に決定。
初めて行くんで最初はドキドキでしたが着いてみるととてもキレイ。
使用料500円を支払いキャンプ場所を確認。
本来はテント張れないBBQ東屋側に張っても良いよとのことで
張らさせて頂くことに。
そしてバイクの芝生への乗り入れは禁止されてましたので
許可を得て歩道に止めさせて頂きました。

4時頃到着したんでテント建ててお風呂と買い出し。


トイレもとても綺麗です。

お風呂は斜里温泉湯元館。

鄙びた感じがなかなか良かったです。
お風呂も誰もいなく貸し切り。泉質もなんだかとっても
良くスベスベに(^^;
買物は斜里の町中で地元の人しか来なさそうな、あか抜けてない
地元密着のスーパへ。
どうしても焼き肉が食べたい気分でスーパーオリジナルの味付け
ジンギスカンと斜里沖で取れたヒラメの刺身や翌朝のパン等を
購入してキャンプ場に帰還。

BBQ東屋を使っても良いというので使わさせて頂きました。

キレイな夕焼けを見ながら一人焼き肉(^^;




ひとりマッタリと焼き肉を楽しんでいると六時の受付終了間際に
3台のバイクが到着。
すばやくテントを張り、同じBBQ東屋で食事の準備を始めました。
よく見るとあたりから枝を拾ってきて燃やそうとしている感じ(^^;
あの~良かったらこの炭使いませんか?
と一人焼き肉では使いきれなかった
炭を提供すると喜んで使って頂けました。
その後、端と端で軽く話しながら食事してましたが
途中、「余ったんで食べませんか?」とこんな物を頂きました

おーーー!いくら丼ですか!
遠慮なく(^人^)頂きます!!
そんなこんなで食後一緒に飲みまして
滋賀県からいらした会社の同僚仲間三人だそうです。
年も同世代。
くだらない話しに大笑いしながら斜里の夜が更けて行きました。
おやすみなさ~い♪
zZZzzzzZZZ
羽幌・吉里吉里→士別→比布→丸瀬布→美幌→斜里
本日の走行距離389km

DAY4終了~
つづく
読み終わりましたら出来るだけ下のバナーをクリックをお願い致します!
更新の励みになります。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
日にちごとにまとめて綴っています。
初日から読みたい方はコチラ。
2011.9/19(月)
オロローン オロロロン♪
オロローン オロロロン♪
※いつものちゅんちゅん♪ではなく場所柄(オロロン街道)では
ウミガラス(オロロン鳥)の鳴き声が雰囲気あるかなと(^^;


おはようございます!

快適なベッドで寝たので清々しい羽幌・吉里吉里の朝です。



>>FC2 Blog Ranking
吉里吉里のカフェで美味しい朝食を頂いたら

※上にちっちゃく見えるリンゴジャムが絶品!!
各自旅立ちの準備。
濡れたレインスーツは軒に干させてもらえ、ブーツや手袋はボイラー室で
乾かさせてもらったので快適快適(^_^)

こういう些細なことが出来るか出来ないかで旅が快適に続けられるか
違ってくるんですよね!旅宿としての大切なファクターです(^_^)
電子類の充電も済ませ

準備が出来たらライダー名鑑に載せて頂く写真の撮影。

※30年近く前から訪れた旅人のほとんどを撮影して残している
ライダーズ名鑑。この写真を見に来るのも吉里吉里に来る
楽しみの一つです。

↑ちなみにこちらの写真は1987年18才(高3)の時に取ってもらったもの。
初めて訪れた1986年(高2)に続き吉里吉里に寄って食事した時に撮って
もらった写真。
この他に何枚か保存されてます。過去の自分(^^;若っ!!
撮影イコール旅立ちなので、楽しくもあり、寂しくもある時間。

大阪から車でいらしたご夫婦。
自分も今度は家内と二人で車ですかな(^^;
マスターのこの撮影するときの腰つきが何とも言えません(^^;

こちらのBajaの方とはまた後日偶然お会いすることに・・・・。

吉里吉里オリジナルステッカーも貼ったし(^_^)

それではライダーズ名鑑への写真をお願いしまする(^_^)
撮影後マスターとのツーショットをお願い(^_^)

なにげにオレンジがちりばめられてますな(^^;

その後は奥様も一緒にお願いして写してもらいました。
三人で撮って頂くのは初めて(^_^)

なんかやたら恐縮している自分(笑)
お世話になりましたm(_ _)mありがとうございました。
さて次はいつになるんでしょうかねぇ~(^^;

R232をご一緒だったトライアンフタイガーの方達と一緒にすこし南下。
自分はR239に入り大好きな霧立峠を越えて士別へ。

この日は、翌日の羅臼入りで「俺たちの宿」のおっちゃんに手を
合わせる予定があるため、出来るだけ知床近くまで行く
必要がありました。
途中あまりの寒さに士別の100円ショップでネックウォーマーを購入(^^;
また手袋も3シーズン用と冬用を持ってきてましたが冬用は
かなり厚手で使いづらいのでこれまた100円ショップでネオプレーン地の
手袋を購入。こいつが500円でしたがなかなか使い勝手が良くて暖かい(^_^)
最終的には旅の最後で縫製がほつれてきましたが、500円にしては快適でした。
おすすめです!!
ずーっと下道で行くつもりでした途中比布JCから丸瀬布までの
無料高速道路に乗ってみたくなり急遽、最北端のインターチェンジ
士別剣淵インターチェンジより高速へ。
ETC割引で比布までは350円。
取り締まりの多い40号を南下するより、リスク軽減になり時間も
短縮出来て350円なら安いもんでしょ!
とは高校生のときなら思わなかったな(苦笑)。
大人になったもんです(^^;
後は丸瀬布まで約111キロワープ。111キロ高速使って350円ですよ(^^;
しっかし、途中の峠で気温が6℃なんて表示されてて寒かったぁ~

丸瀬布から美幌を抜け、やっと斜里に到着。


宿泊地を決めてなかったのでスマホで検索。
こういう旅先では本当にスマホは助かります。
最終的に「みどり工房しゃりキャンプ場」に決定。
初めて行くんで最初はドキドキでしたが着いてみるととてもキレイ。
使用料500円を支払いキャンプ場所を確認。
本来はテント張れないBBQ東屋側に張っても良いよとのことで
張らさせて頂くことに。
そしてバイクの芝生への乗り入れは禁止されてましたので
許可を得て歩道に止めさせて頂きました。

4時頃到着したんでテント建ててお風呂と買い出し。


トイレもとても綺麗です。

お風呂は斜里温泉湯元館。

鄙びた感じがなかなか良かったです。
お風呂も誰もいなく貸し切り。泉質もなんだかとっても
良くスベスベに(^^;
買物は斜里の町中で地元の人しか来なさそうな、あか抜けてない
地元密着のスーパへ。
どうしても焼き肉が食べたい気分でスーパーオリジナルの味付け
ジンギスカンと斜里沖で取れたヒラメの刺身や翌朝のパン等を
購入してキャンプ場に帰還。

BBQ東屋を使っても良いというので使わさせて頂きました。

キレイな夕焼けを見ながら一人焼き肉(^^;




ひとりマッタリと焼き肉を楽しんでいると六時の受付終了間際に
3台のバイクが到着。
すばやくテントを張り、同じBBQ東屋で食事の準備を始めました。
よく見るとあたりから枝を拾ってきて燃やそうとしている感じ(^^;
あの~良かったらこの炭使いませんか?
と一人焼き肉では使いきれなかった
炭を提供すると喜んで使って頂けました。
その後、端と端で軽く話しながら食事してましたが
途中、「余ったんで食べませんか?」とこんな物を頂きました

おーーー!いくら丼ですか!
遠慮なく(^人^)頂きます!!
そんなこんなで食後一緒に飲みまして
滋賀県からいらした会社の同僚仲間三人だそうです。
年も同世代。
くだらない話しに大笑いしながら斜里の夜が更けて行きました。
おやすみなさ~い♪
zZZzzzzZZZ
羽幌・吉里吉里→士別→比布→丸瀬布→美幌→斜里
本日の走行距離389km

DAY4終了~
つづく
読み終わりましたら出来るだけ下のバナーをクリックをお願い致します!
更新の励みになります。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 北海道ツーリング2011 DAY5前編 (2011/10/04)
- 北海道ツーリング2011 DAY4 (2011/10/02)
- 北海道ツーリング2011 DAY3 (2011/09/30)
スポンサーサイト
2011-10-02(Sun)
トラックバック
いらっしゃいませ
これはこれは(^_^)
いらっしゃいませ!
>どうせ、また使うんでしょうからw
お察しがよろしいですなぁ~
DAY9あたりで再登場ですね
くだらないブログですが気軽に見に来てください
m(_ _)m
いらっしゃいませ!
>どうせ、また使うんでしょうからw
お察しがよろしいですなぁ~
DAY9あたりで再登場ですね
くだらないブログですが気軽に見に来てください
m(_ _)m
見つけたw
あきまへんな~他人の画像を使用しては・・・
また、ちょくちょく見に来ます。
どうせ、また使うんでしょうからw
また、ちょくちょく見に来ます。
どうせ、また使うんでしょうからw
コメントの投稿