森のまきばオートキャンプ場2012後編

フル・フロンタルの再来、おっと「上郷の再来」と
言われている「えふぅ軍曹」率いるチビチビ小隊の
過酷なキャンプ体験「後半」を綴っていくとしますか!(^^;
>>FC2 Blog Ranking

子どもたちの遊ぶ姿を眺めながら、ちょっと一休み。

おもむろに・・・
ちょっくら買物がてら、走りに行くか!
と、持ってきたミニトレに火を入れて跨がり、チビ二人を
娘に託し、3分程で着く最寄りのコンビニへ。

千葉ののどかな風景の中を走るのが、とても好きだなぁ♪
高校の頃から走りに来てますが、大好きです千葉県(^_^)

15分程で帰ってきたら夕飯の下準備。

持ってきた豚肉をスペアリブソースとともに
ビニール袋に入れてモミモミ。
モミモミしたら、まったりタイム。

なぁ、相棒(ミニトレ)・・・
お前との付き合いはもう何年になる?
お前と初めて出会った20年数年前・・・
おまえは外装とタンクとシートも無い、
まさにフル・フロンタルだったっけ・・・
アレからコツコツとパーツを集め、レストアして
エンジンもMR80のモノにスワップ。
ビックキャブをつけて、見た目ノーマル感を
出しつつ最高速は100kmを越えるんだよな
いろいろな所に走りに行ったなぁ・・・
おまえと走ってる時は、いつも「あの頃」の
気持ちになれるぜ!
初めてミッション付きのバイクに乗った15才。
16才の誕生日の日に中型免許を取って、
良く土手の荒れ地で乗ってた兄貴のTY50。
アクセル開けてはドキドキして、
すっ転んではゲラゲラ笑ってたっけ。
フっ・・・
懐かしいな(トホイメ)
パシャ!
パシャ!
どんな感じに撮れた?
「こんな感じ~」by次女。
よしよしイメージ通りだ(笑)。
息子たちにバイクに乗る? と聞くと
「わーい」と息子たち。
目がキラキラしてます。
上の娘二人が幼稚園の頃は、良くバイクで
幼稚園まで送り迎えしたものです。
そういえば、息子たちはあまり乗ったことが
ないんだよなぁバイク。
牧草地帯のような広大なキャンプ場を
順番に息子たちを乗せてバイクでポロポロ
ゆっくり走ります。
禁止事項に「オートバイの乗り回し」とありますが、
静かな原付で時速15kmぐらいでテケテケ走る程度
ですから、まっ許容の範囲でしょ(^^;
作業中のスタッフの近くを通りましたが
特に注意されることもありませんでしたし(^^;
遠くに見えるキャンプ場内の丘まで行き、自分の
テントの方を見るとこんな感じ。

※写真をクリックすると大きくなるものがあります。

まわりに誰もいなくてポツンとしてますよ(^^;
逆サイドを見ると宿泊されるテントの方と
デイキャンプでランチしている方二組が見えます。

うちのテントから一番離れたキャンプ場の奥には
もう一組。

1人で来たらココも良いなぁ~
トイレと水場までは少々距離があっても
まるで北海道に来たような開放感が素敵♪
家族で来るとトイレと水場が近いのが
助かります。
また我が家的には動物までの距離が近いのも
良いみたい(^^;
朝から「メェ~」なんて声が聞こえてきますが(^^;

息子二人のバイク搭乗が終わったら今度は娘も
乗りたいと・・・・

デカくなったなぁ~、なんて思いながら
小さかった頃良くこいつに乗せてあげたのを
懐かしく思いましたよ。
そうこうしてる間に、だんだん日も傾いてきましたよ。

いくら日が延びてきたと言っても、あっという間に
暗くなってきます。
何事も早め早めがキャンプ生活では大切。

このキャンプ場は直火禁止です。
ですので焚火台をセット!
そして着火!(早っ!!)

今回の薪は出発する直前に近くの親しい
工務店さんから端材を頂いてきました。
細いものは着火が早くて楽ですし、太い柱は
火持が良くて助かります。
その薪から一つを持ち出した次男。
なんですかな?それは?

えっさーおいさー!!
本人的に神輿担いでるようです(笑)
わかるわかる!!(^_^)
わかるなぁ~その気持ち!
パパなんか神輿会のみんなと飲んでて酔ってくると
柱だろうが一升瓶であろうが肩に乗せれば、ほら
もうそれは神輿に肩入ってる気持ち(^^;
えっ?
酔ってる時のパパなんかとは全然違うって?
コレはきちんとした神輿だって?
そかそか・・・(^^;
ハイハイたしかに先[鼻・花]棒(はなぼう)に入ってますな(^^;
そのまま行くとパパみたいに「出たがりの自分大好きナルシスト野郎協会」の
会員になっちゃうぞ!(^^;

ヒマそうにしていた娘に長い薪を切って
くれと頼むと・・・
きらーん!!
待ってましたと切り始めます。

こういう材木を切る経験てなかなか出来ない
ですもんね~
最初は良いペースで動いていたノコもだんだんと
ペースダウン・・・・
大変でしょ~木を切るのって。
こういう体験をさせるのも大切ですよ。
お姉ちゃんが切り終わるとやらしてやらして~と
息子たち。

細めの木を選んで切りますが結構悪戦苦闘してます。
こういうことって体験して初めてわかるんですよね!
あぁ・・・それにしても天気良いなぁ

ココで一句
フラクタル・・・
別れた枝が・・・
最上川
ゆっこ

さっ
木を切ったら次の遊びは
これっ!!

そう!
子どもが行うと、世にも恐ろしい「夜オネショをする」
という呪いをかけられる伝説の遊び!
火遊び!!

えっ??
寝袋の中が洪水になったらどうすんだって?
ダイジョブアルねー
予備の寝袋アルねー
えっ??
火遊びなんて危ないじゃないかって??
ダイジョブアルねー
ワタシ消防団アルよ~

えっ?
楽しそうだって?
おぅ!いぇ~♪
コレは、おねしょ確実だな(笑)
最近じゃIH等の普及でか、普段の生活で裸火を見る機会が
少ないと聞きます。我が家は薪ストーブで1シーズンに
1.5トンの薪を燃やしてますから、炎は日々の生活の中で
そんなに珍しいものじゃありません。
それでも燃えている焚火に好きな薪を入れてボーッと
見ているのは、大人と同じく子どもでも太古の記憶が
蘇ってきて何かこう感じるものがあるんでしょうなぁ~
キチンとした「火遊び」オススメします(^_^)b
そんな呪いをかけられそうな次女をよそに、
息子たちはもらってきた薪をぶちまけて


積み木遊び♪
えっ?
話しが長くて疲れたって?
もう少しのご勘弁をm(_ _;)m

さぁ!
ヒトナナマルマルジになったので、
我が小隊の活動を終了する。
お疲れ~♪
年度末でバタバタな皆様スイマセーンm(_ _;)m
もう堪えられません(^^;

では、まずはハイネケンの瓶から行かせて頂きます。

「うまそうだなぁ~」なんて見つめても、コレだけは
ちみにはあげられないな!(^^;
くぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
至福の瞬間(*^_^*)♪
夕飯用のミートソースをちゃちゃっと作ったら

薪が落ち着いたのを見計らって
まずはコレから!

榛名鶏の手羽先に塩こしょうをちょい強めに振って

くぅぅぅぅぅ
子どもたちも無言で手羽先に食らいついてます。
「外で食べると美味しいね~」と息子。
外で食べるとホント美味さ倍増だね♪
スイマセン・・・二本目に入らさせて頂きます(^^;

キリンハートランド小びん。
さて肉祭りの前菜が終わりましたので、

スペアリブのタレにつけ込んでいた豚肉ちゃんの
登場です!
キッチンばさみで切りながら、箸でつついて食べます。

小学生らしからぬ、おっさん状態の娘(^^;
息子たちも「ウマー」と申しております(^^;。

いや~これは大成功でしたな!
あえてスペアリブ用の肉は避けて肩ロースに
して正解でした。

3本目のビールを飲む頃には夕日も沈み

少し寒いですがいい雰囲気になってきました♪

メインのパスタと天然酵母パンを準備したら

いただきまーす(^人^)

食事を食べたら、しばらく星空を眺めて
8時前には寝袋に

食事の片付けをして気がつくと、子どもたちはもう寝てました。

自分は1人で焚火をいじりつつ竹鶴12年を
チビリチビリ。
満天とは行きませんが広い星空を眺めながら、
お気に入りの曲をイヤホンで聴いてると
いや~最高デス(^_^)
10時過ぎには自分も寝袋に入って、
寝息を立ててる娘と息子たちを
眺めながら寝ました。
zzzZZZzzZZZZzz
メェ~メェ~♪
羊の声が聞こえてきます。
おはようございます。
3/30 am5時。
子どもたちもゴソゴソとし始めました。
キャンプの朝は早いんです(^^;。
あたりはすっかり明るくなってきました。
夕べ遅くから風が強くなってきてます。

起きたら、子どもたちは動物たちに餌やりに。
自分はお湯を沸かして

焚火台に火を入れて

朝のコーヒータイム。
キャンプでの同じパターンですが、この朝の
マッタリ感がタマリマセン。

本日はあいにくの曇天。

焚火の火が、すっかり炭になって落ち着いたら

マフィンを軽く焼き

ハムとチーズを挟みハムチーズマフィンの出来上がり♪

コーンスープとドーナッツも頂きました。

さて朝食が済んだら、本日は午後仕事が入ってるので、
AM九時には撤収。


次女をリーダーとして寝袋等の荷物の撤収を
息子たちにも手伝ってもらいます。

毎度のことですがこの撤収の時が、ちょっと
寂しいですね(^^;

湿ったテントの裏側を風で乾かしている間に
キャッチボール。

忘れ物なく全部積んだら、使ったエリアの掃除。
当たり前のことですが、小さなゴミ一つ残さず撤収するのが
キャンプの常識です(^_^)b。
最後に・・・
今年あたりからファミリーキャンプでも
はじめよっかなぁ~と考えてる方へ。
最初はあまり道具にこだわらずに始めましょう♪
そしていろいろ失敗しましょう♪(^_^)
失敗したらその分だけ経験値が付きますし。
時々、新品フル装備を揃えて準備だけでクタクタになって
いるお父さんをお見かけしますが、あまり背伸びせずに
こじんまり~と始めると良いですよ~
子どもたちは出かけるだけでもうワクワク♪なんですから~
なんて、バイクまで積んでっている自分が
言うのもなんですが・・・(^^;
自分は16の頃からバイクで旅してきた経験をベースに、
23才の時に2ヶ月間、新婚旅行と称し「車で日本一周キャンプの旅」で
妻と二人であちこちに行った様々なキャンプ、そして3年前に行った
「家族六人で北海道へキャンプ」の経験や
数々の失敗があっての今です。
自分みたいのってファミリーキャンプ未体験、
キャンプ未体験の人から見たらどんな感じなんで
しょうかねぇ~(^^;
ちょっと興味あります。
なんたって意外とアウトドア派ですから(笑)。
さてウンチクはココまでにして・・・
我が家から約1時間で来れる「森のまきばオートキャンプ場」。
近くの国道の車の音が聞こえたり、送電線が視界に入ったり、
時には隣の養鶏場のにほいが漂ったり、日にちによっては
ちょっと先の袖ヶ浦フォレストレースウェイサーキットの爆音が
聞こえたりと、写真では伝わらない負の部分もありますが、
我が家にとっては、何度来てもいいなぁ~と思えるキャンプ場です。
たぶんこのブログを読んで「森のまきばオートキャンプ場」に
初めて行かれる方も多いと思います。
このキャンプ場はオーナーさん達の努力で、保って行けてるものだと
思います。
子どもたちが大きくなった頃には、もうキャンプ場でなく
住宅街になっているかもしれません。
いつまでもこのような素敵な場所が残ってくれることを
切に願いながら、小1時間で自宅に帰ってきました。
午前10時半にはキャンプ道具とバイクを降ろして、
外したサードシートをつけシャワーを浴び、
仕事の作業着に着替え、
さぁお仕事お仕事~♪
前回のスキー旅行に同じく、長々とくだらない話しを
読んで頂きありがとうございました~m(_ _)m。
読み終わりましたら下のランキング応援バナーの
クリックをお願いします♪
最近ランキングが下がってきてしまっているので宜しくです♪
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 森のまきばオートキャンプ場(デイキャン) (2012/12/04)
- 森のまきばオートキャンプ場2012後編 (2012/04/01)
- 森のまきばオートキャンプ場2012前編 (2012/03/31)
スポンサーサイト
2012-04-01(Sun)
トラックバック
たけっちさん、どもっ!(^_^)
あの日は初日が大変いい天気で良かったですよね~
>動物のエサやりがメイン
我が家もです(^^;
ぜひ今度日にちが合えばご一緒しましょう~♪
あの日は初日が大変いい天気で良かったですよね~
>動物のエサやりがメイン
我が家もです(^^;
ぜひ今度日にちが合えばご一緒しましょう~♪
我が家は、3/29.30で行きました。
偶然ですね! お気に入りのサイトが電源ナシ側の隣です!
うちは動物のエサやりがメインなので(笑)
いつかご一緒できたら面白いですね。
偶然ですね! お気に入りのサイトが電源ナシ側の隣です!
うちは動物のエサやりがメインなので(笑)
いつかご一緒できたら面白いですね。
>M氏
お褒めありがとうございます♪
久しぶりにご一緒にキャンプしたいですねぇ~
長野辺りでBと合流ってのも良いですね!
あの頃みたいに(^_^)b
お褒めありがとうございます♪
久しぶりにご一緒にキャンプしたいですねぇ~
長野辺りでBと合流ってのも良いですね!
あの頃みたいに(^_^)b
水道屋さんはじめまして!
そしてコメントありがとうございます!
KTM990SM、KTM250EXC-Fの二刀流ですか!!
いいなぁ~
ご近所なので何処かでお会いしそうですね!(^_^)
そうなんですよねぇ~子どもは中学入ると
ガラリと生活パターンが変わるんで
それまでに悔いの残らぬよう遊びたいと思ってます♪
これからも気軽にコメントください(^_^)b
水道屋さんのブログもゆっくりと読まさせて頂きます。
そしてコメントありがとうございます!
KTM990SM、KTM250EXC-Fの二刀流ですか!!
いいなぁ~
ご近所なので何処かでお会いしそうですね!(^_^)
そうなんですよねぇ~子どもは中学入ると
ガラリと生活パターンが変わるんで
それまでに悔いの残らぬよう遊びたいと思ってます♪
これからも気軽にコメントください(^_^)b
水道屋さんのブログもゆっくりと読まさせて頂きます。
excellent( ^o^)ノ
初めまして
こんばんは。
水道屋と申します。
最近、このブログ見つけました。
とっても良いお父さんで、バイクも大好きなところがワタシにそっくり?
我が家では子どもがもう高校生と中学生で、すでに勉強に部活に友達にと忙しく、親離れしつつあります。もっと一緒に遊んであげれば良かったと思っています。
楽しいキャンプレポでした。
これからも時々訪問させて下さい。
水道屋と申します。
最近、このブログ見つけました。
とっても良いお父さんで、バイクも大好きなところがワタシにそっくり?
我が家では子どもがもう高校生と中学生で、すでに勉強に部活に友達にと忙しく、親離れしつつあります。もっと一緒に遊んであげれば良かったと思っています。
楽しいキャンプレポでした。
これからも時々訪問させて下さい。
コメントの投稿