太尾神社例大祭2012
みなさん、先日の3連休は楽しめましたか?(^_^)
自分は少々体のアチラコチラが痛いですが(^^;

さて先週の土曜日(10/6)、隣町の大倉山にある太尾神社の例大祭で
市ノ坪町会の所有する立派なお神輿を担ぎに行ってまいりました!
>>FC2 Blog Ranking
太尾神社は10/6(土)に宵宮、翌日10/7(日)に本祭りが行われたのですが、
10/7は地元・綱島で町会対抗運動会が行われる予定で、自分自身町会の
副会長として陣頭指揮を取らねばならなく、残念ながら土曜のみ渡御に
参加させて頂いてまいりました。

こちらの市ノ坪町会の御神輿を運行する誠友会さんも八月の
うちらのお祭りの時の神輿渡御のお手伝いして頂いており、
その手間返しにもなります。
我が親友会からは町会長をはじめ、ベテランを中心に10人程で参加。

うちの娘(中三)と兄のところの娘(高校生)も渡御に参加したいという
ので、今回は二人とも連れて行くことに(^_^)。
親子で神輿を担げるのはやはり楽しいですね〜
そんなこんなで午後二時に楽しい神輿渡御開始〜♪
姪はアチラコチラの神輿渡御経験がありますが、うちの娘は
今年の夏まで部活が忙しかったので他のお祭りでお神輿を
キチンと担ぐのは今回が初めて。
いいかぁー
最初はいきなり神輿に入らず、よく先輩方の担ぎ方や
ルールを見てから担ぐんだぞっ!
ぞっ・・・
ぞっ?

おひおひ・・・
いきなり花棒に入るうちの娘(ピンクのかぶり物)・・・(^^;
分け分かってないんで、この後長く入ってて引っ張りだされて
ました(-_-;
まぁ、そうやって他人様に少々キツメに指導して頂いた方が
血となり肉となりましょう。
↑youtube・niconico1146 さんのチャンネルより
そんな神輿渡御も所々で休憩が設けられております。
そういう休憩場所で頂く料理や飲み物等もお神輿を担ぐ楽しみの
一つですね〜

↑接待で出して頂いた美味しいけんちん汁を頂く長女
父さんは景気付けにまずはコレかな!

おういぇ〜
おっさんイメージの最たるもの!ワンカップ!!(笑)
くぅぅぅ
こりゃまた効きますな〜
大倉山の狭い路地をうまく通りながら神輿渡御は進みます。


おっ!次なる休憩ポイントに到着〜♪
2ヶ所目の休憩所にあたるコチラ・・・・

スゴいです!
我が家も自分の所の夏祭り時に兄と二人、自宅を休憩所として
提供して100名以上の接待をさせてもらっておりますが、
こちらの接待場所・・・・スゴすぎます!
じゃーん!!

こちらの接待場所、やきとり代官屋敷さんをはじめとする
近隣の居酒屋さん等6件で賄っております。

ピザやからあげをはじめ、ハチノスの煮込みやたこ焼き等々
スゴいメニューの数々・・・・。
どれを食べても美味しいっす!
カレーもうまいっす!!!
全て食べたくても食べきれないぐらい種類も豊富(^^;
いや〜ビックリしましたよ!
スゴいです、大倉山♪
ごちそうさまでした〜(^人^)
美味しいものを頂いてパワーも漲ってまいりました
ではジャンジャン担ぎますかっ!!


裏路地からバス通りを通って大倉山駅を目指します。

おっ!うちの娘も慣れてきて頑張ってますな!(^_^)
よしよし

大倉山駅でくるっとUターンしたら綱島街道方面へ戻ります。
途中ちょいと横道に入り、立派な作りのお宅で休憩。

じつは・・・
こちらの休憩場所があるから娘たちが付いてきたと行っても
過言ではございません(^^;

こちらの休憩場所では・・・・
なんと・・・・

立派なお宅の方とともに、なんとミスタードーナッツが
ドーナッツを提供して頂いてるんですよ〜。
年頃の娘たちがきらーんってならない訳が無いじゃないですか(笑)
ダイエットした体形を維持中のわたくしもこの日ばかりは
のーりみっつ!(^^;
ポンデなんとかをいただきつつ、
コチラも頂いちゃいます♪

いや〜市ノ坪町会の休憩はやはりスゴいですなぁ〜


こうやって親子兄弟でお神輿を担げるのもいつまでか
分かりませんが、とても楽しいですね〜(^_^)b

五時頃には神酒所に戻り、やや短めの宵宮渡御が終了。
市ノ坪町会の皆様、誠友会の皆様とても楽しかったです。
ありがとうございました(^_^)
また来年よろしくお願いいたしますm(_ _)m

地元に帰ったら、仲間たちと神輿の余韻に浸りながらもう一杯(^^;
自分の今年最後のお神輿渡御は楽しく安全に終わることが
出来ました。
来年最初のお神輿担ぎは3/3の淡島様、これまた違った雰囲気の
中のお神輿で好きなんですよねぇ〜(^_^)
各応援団体の皆様、来年の八月は地元・綱島にまた来て楽しく
担いで下さいねぇ〜。
気軽に感想やコメントを頂けると嬉しかったりします(^_^)。
また、読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしま〜す。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
自分は少々体のアチラコチラが痛いですが(^^;

さて先週の土曜日(10/6)、隣町の大倉山にある太尾神社の例大祭で
市ノ坪町会の所有する立派なお神輿を担ぎに行ってまいりました!
>>FC2 Blog Ranking
太尾神社は10/6(土)に宵宮、翌日10/7(日)に本祭りが行われたのですが、
10/7は地元・綱島で町会対抗運動会が行われる予定で、自分自身町会の
副会長として陣頭指揮を取らねばならなく、残念ながら土曜のみ渡御に
参加させて頂いてまいりました。

こちらの市ノ坪町会の御神輿を運行する誠友会さんも八月の
うちらのお祭りの時の神輿渡御のお手伝いして頂いており、
その手間返しにもなります。
我が親友会からは町会長をはじめ、ベテランを中心に10人程で参加。

うちの娘(中三)と兄のところの娘(高校生)も渡御に参加したいという
ので、今回は二人とも連れて行くことに(^_^)。
親子で神輿を担げるのはやはり楽しいですね〜
そんなこんなで午後二時に楽しい神輿渡御開始〜♪
姪はアチラコチラの神輿渡御経験がありますが、うちの娘は
今年の夏まで部活が忙しかったので他のお祭りでお神輿を
キチンと担ぐのは今回が初めて。
いいかぁー
最初はいきなり神輿に入らず、よく先輩方の担ぎ方や
ルールを見てから担ぐんだぞっ!
ぞっ・・・
ぞっ?

おひおひ・・・
いきなり花棒に入るうちの娘(ピンクのかぶり物)・・・(^^;
分け分かってないんで、この後長く入ってて引っ張りだされて
ました(-_-;
まぁ、そうやって他人様に少々キツメに指導して頂いた方が
血となり肉となりましょう。
↑youtube・niconico1146 さんのチャンネルより
そんな神輿渡御も所々で休憩が設けられております。
そういう休憩場所で頂く料理や飲み物等もお神輿を担ぐ楽しみの
一つですね〜

↑接待で出して頂いた美味しいけんちん汁を頂く長女
父さんは景気付けにまずはコレかな!

おういぇ〜
おっさんイメージの最たるもの!ワンカップ!!(笑)
くぅぅぅ
こりゃまた効きますな〜
大倉山の狭い路地をうまく通りながら神輿渡御は進みます。


おっ!次なる休憩ポイントに到着〜♪
2ヶ所目の休憩所にあたるコチラ・・・・

スゴいです!
我が家も自分の所の夏祭り時に兄と二人、自宅を休憩所として
提供して100名以上の接待をさせてもらっておりますが、
こちらの接待場所・・・・スゴすぎます!
じゃーん!!

こちらの接待場所、やきとり代官屋敷さんをはじめとする
近隣の居酒屋さん等6件で賄っております。

ピザやからあげをはじめ、ハチノスの煮込みやたこ焼き等々
スゴいメニューの数々・・・・。
どれを食べても美味しいっす!
カレーもうまいっす!!!
全て食べたくても食べきれないぐらい種類も豊富(^^;
いや〜ビックリしましたよ!
スゴいです、大倉山♪
ごちそうさまでした〜(^人^)
美味しいものを頂いてパワーも漲ってまいりました
ではジャンジャン担ぎますかっ!!


裏路地からバス通りを通って大倉山駅を目指します。

おっ!うちの娘も慣れてきて頑張ってますな!(^_^)
よしよし

大倉山駅でくるっとUターンしたら綱島街道方面へ戻ります。
途中ちょいと横道に入り、立派な作りのお宅で休憩。

じつは・・・
こちらの休憩場所があるから娘たちが付いてきたと行っても
過言ではございません(^^;

こちらの休憩場所では・・・・
なんと・・・・

立派なお宅の方とともに、なんとミスタードーナッツが
ドーナッツを提供して頂いてるんですよ〜。
年頃の娘たちがきらーんってならない訳が無いじゃないですか(笑)
ダイエットした体形を維持中のわたくしもこの日ばかりは
のーりみっつ!(^^;
ポンデなんとかをいただきつつ、
コチラも頂いちゃいます♪

いや〜市ノ坪町会の休憩はやはりスゴいですなぁ〜


こうやって親子兄弟でお神輿を担げるのもいつまでか
分かりませんが、とても楽しいですね〜(^_^)b

五時頃には神酒所に戻り、やや短めの宵宮渡御が終了。
市ノ坪町会の皆様、誠友会の皆様とても楽しかったです。
ありがとうございました(^_^)
また来年よろしくお願いいたしますm(_ _)m

地元に帰ったら、仲間たちと神輿の余韻に浸りながらもう一杯(^^;
自分の今年最後のお神輿渡御は楽しく安全に終わることが
出来ました。
来年最初のお神輿担ぎは3/3の淡島様、これまた違った雰囲気の
中のお神輿で好きなんですよねぇ〜(^_^)
各応援団体の皆様、来年の八月は地元・綱島にまた来て楽しく
担いで下さいねぇ〜。
気軽に感想やコメントを頂けると嬉しかったりします(^_^)。
また、読み終わりましたら出来るだけ下のランキング応援バナーの
クリックをお願いしま〜す。
出来るだけ1日1回クリック
お願いします
ブログ更新の励みになります(^_^)b
↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
すべて押して応援よろしくお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 春間近 (2013/03/06)
- 太尾神社例大祭2012 (2012/10/09)
- 北寺尾八幡神社祭礼2012 (2012/09/19)
スポンサーサイト
2012-10-09(Tue)
トラックバック
のんさん、コメントありがとうございます!(^_^)
また先日はごちそうさまでしたm(_ _)m
とても楽しい渡御で娘共々とても楽しめました。
おぉっ!(@_@)!!
さすがっ!
動画共有させて頂きます!
ありがとうございました(^_^)b
また先日はごちそうさまでしたm(_ _)m
とても楽しい渡御で娘共々とても楽しめました。
おぉっ!(@_@)!!
さすがっ!
動画共有させて頂きます!
ありがとうございました(^_^)b
お疲れ様でした。
参加していただき、ありがとうございました。
誠友会の、黄色い奴、
そして、けんちん汁の家の者ですw
渡御の様子をUPしてありますので、
ぜひご覧くださいね。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLgKG2y1yC-0Yrv2B6qhUt1rkFZ3RoaeVu
誠友会の、黄色い奴、
そして、けんちん汁の家の者ですw
渡御の様子をUPしてありますので、
ぜひご覧くださいね。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLgKG2y1yC-0Yrv2B6qhUt1rkFZ3RoaeVu
コメントの投稿